食べる時だけじゃない!スプーンのアイディア術
食べるときに欠かせないスプーン。
そのスプーン実は!アイディア1つで驚くものになってしまいます♪
目次
スプーンでオーナメント
出典:craftster
使い古した鉄のスプーン。こちらも柄をペンチなどで切り取り、切り取った部分を曲げて輪を作ります。次に、すくう部分をトンカチなどで叩き平らにしたら準備完了。キャラクターや顔などペイントなどして完成したら、最後は輪っかに糸を通し素敵なオーナメントの出来上がり!
クリスマスにもってこいですね♪他にもキーホルダーなど使い道がたくさん!
スプーンでネームプレート
出典:acultivatednest
料理で使う大きめのスプーン。ガーデニング用のネームプレートになるんです!作り方も簡単♪一回目は水色の塗料でペイントし乾いた後、アルファベットシールを貼り上から緑の塗料でペイント。乾かしたら、シールを剥がして完成!あとは、植えている種の名前を書いて土にプスッと!チョークボードペイントでペイントしても良さそう♪

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
スプーンで掛け時計
出典:that swhat chesaid
コンビニでもらえるプラスチックのスプーン。柄の部分を切って時計を置く周りに円を描くように接着していくと・・・ぱっと花開いたような形に。そこに、好きな色にペイント!
スプーンの数が多いので根気のいる作業ですが、完成した作品を見ると作ってみたくなりますね!
スプーンでパイナップルランプ!
出典:usefuldiy
スプーンでデスクライトが作れるんです。
作り方は、先程ご紹介した掛け時計のように柄の部分を切り、すくう裏側を黄色にペイントしていきます。乾いたら、お魚の鱗のように貼り付けていくと・・・何やら見たことのある形に!最後に、葉っぱとなる部分を紙で作り貼り付けたらパイナップルのランプの出来上がり!見た目が面白い!
プラスチックのスプーンってお家に余ってたりするんですよね。作ってみようかな!
皆さんも、プラスチックや使い古した鉄のスプーンがあったらやらなきゃ損ですよ♪
関連キーワード:スプーン