無機質なお部屋にオリジナルの壁掛けインテリアはいかが?
DIYにチャレンジしてみたい!という方もテーブルや椅子はハードルが高いなぁ…なんて、思っている方は必見!DIY初心者みかみんが、これなら私にもできる!と思ったのが壁掛けでした。1枚のべニア板に穴を開けて紐を通しても立派な壁掛けの出来上がり☆本日は、もう少しだけオシャレな壁掛けインテリアをご紹介します!
目次
棚付きタイプなら実用的!
ホワイトシャビー感を演出した壁掛けには、ガラスや陶器との相性抜群です。みかみんなら、ミルクペイントのスノーホワイトを水で薄めて塗ってから、アンティークメディウムで汚し加工をします。
オリエンタル風の壁掛け。日本人なら、ザラザラ感を見せたくないと思う方が多いので、わざとザラっとした木目を見せるのはユニークだと思いました。茶色×グレーの色合いも珍しいです。
古材のような見た目がビンテージ感満載ですね!キャンドルと瓶がマッチして、とってもクールです。もっとダメージ加工をしてからブライワックスのジャコビアンで仕上げたいなぁ~
リステリンがあるので洗面所でしょうか。水しぶきが飛んでも大丈夫なようにニスでコーティングしてありますね!個人的には、右下のカチューシャがポイントだと思いました。形が決まっているカチューシャって、置き場所に困るんですよね~こんな風に定位置を決められるのもDIYならでは。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
簡単!メッセージ入りインテリア
よく見てみると、巾木ですね!板も文字もランダムなのに、全体がアンティーク風にペイントしてあるので統一感があります。
ダークブラウンに塗装した板には、くっきりとした白文字とホワイト系インテリアの相性が抜群ですね!
出典:www.etsy.com
白い壁にホワイトシャビーの壁掛けがマッチしています。ナチュラル感を演出してくれるドライフラワーとライト、古材のテーブルが落ち着いた雰囲気を醸し出しますね。
黄色と白でペイントされた文字がお部屋のカチッと感にぴったりですね。デスクに置かれたアイテムのカラーリングも完璧!これはお手本にしたいです。ミルクペイントのハニーマスタードとスノーホワイトを塗ったら再現できそう!
壁掛けなら、簡単にお部屋のイメージを変えることができるので初心者DIYerさんにオススメです!はじめは市販のフォトフレームを飾って写真を変えるだけでも楽しいです♪イベントや季節を取り入れた壁なら、お部屋で過ごす時間もウキウキしてきますよ~