ギターに脚を付けるだけ!誰でもできるお洒落な「ギターデスク」♪
パジョリスライター:このみひでき
知り合いに使わなくなったアコースティックギターをもらったので机をつくって見ました。
随分前に作ったものなので今回は制作過程をお見せできませんが、このアイデアには自信ありなのでご紹介したいと思います。名付けて「ギターデスク」です♪
目次
準備と作り方
【材料】
・使わなくなったギター(今回はアコースティックギター)
・机の脚にする木材4本(ホームセンターなどで購入)数百円×4
・机の脚に塗る塗料(油性のウッドステイン)
・油性用刷毛
・塗料で床を汚さない為に敷く新聞紙やビニールシート
・のみ、やすりなどの穴あけ道具
・電動ドライバー
【費用】工具が揃っていれば2千円くらいです!
【時間】約2時間
【難易度】★★ 綺麗に穴をあけられるかがポイント
DIY手順はこちら
1:ギターの弦を全部外す(全部そのままにして演奏できる机っていうのも面白いかもしれません)
2:ギターを裏向けて脚を付ける位置を決める
3:ペンなどで木材を縁取ったりしてギターにを穴あける目印をつける。
4:脚にする木材にお好みの塗料を塗り乾かしておく
5:先ほど印付けしたところにのみ、やすりなどで慎重に穴を開けていく。
※ガタガタにならないように丁寧にあけていきましょう。ギターの板は薄いので注意。
6:穴が空いて脚が乾いたのを確認して、各穴に脚を差し込みます。
※穴を大きくあけすぎるとグラグラしますので、最初は少し小さめにあけて差し込み時にやすりなどで微調整しましょう。
7:ギターを表向けて脚を差し込んだ上面から補強のためネジを打ち込む。
完成!!

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
ギターデスクの全貌
1:バオパプの木がアクセント

雑貨屋で購入したバオパブの木をギターホールの穴に取り付けました。色々アレンジしてみて下さい。
2:遊び心で色々アレンジ

指みたいなフックを取り付けたので何か物を掛けることもできます。
ステッカー貼ったり、ちょっと笑えるような感じの中にもロックな感じを取り入れました♪
3:実用性は工夫次第。

私は上に御香を焚く時の御香置きとして飾っています。
下からもカッコよく見えるように綺麗に穴をあけるのがポイントです。
4:ネジ止め

机として強度を出すために、写真のように上からきちんとネジ留めしましょう。
最後に
いかがでしたか?今回はアコースティックギターをアレンジしましたが、エレキギター・ベース・バイオリンなど違った楽器を使って、DIYしても面白いかもしれません。
その他にも、家具としてアレンジできるモノがたくさんあると思います。ちょっと笑っちゃうようなインテリアを作って面白い部屋にしてみてはいかがでしょうか?
Profile(プロフィール)
二児の父親です。親バカではなく客観視して本気で自分の子供が世界一番可愛いと思っています。snapmartで可愛い子供の写真を上げているのでぜひ見て下さい♪
▶ snapmartはこちら
– お知らせ –
パジョリスでは、DIYが好き♪ペイントやインテリアに興味がある!さらに自分が好きだと思えることを発信したい!という方を募集しています。気になって頂いた方は、こちらをクリック↓
関連キーワード:ギター