おしゃれ!実用的!かんたんDIYで、すりガラスを作っちゃおう
日本では、すりガラスは食器類はもちろん引き戸や棚などに使われている馴染み深いもの。
そんな、すりガラスを実は簡単に作ることが出来るんです。
目次
海外で人気のすりガラス風に加工「フロストガラス」


スプレー式やペイント式などいろいろな種類が販売されています。
使い方も、グラスなどの小物から窓ガラスまで多種多様。
こんな便利な「フロストガラス」日本でも、扱うお店も出てきました。
手に入れたとき、どのように使おうか迷いますよね?
ここでいくつか、素敵なすりガラスのアレンジ術をご紹介します♪
グラスをバイカラーでちょっと高級なグラスに
Before

After

大きめの器ガラスにマスキングテープを使って曲線を作り半分だけ塗ると
バイカラーのちょっと高級な器に大変身。
100円均一でも「うすぐらす」で見かけるのでぜひチャレンジしてみては!?
塗料の上からスプレーしてカラーすりガラス
Before

After

マスキングテープで水玉や縞模様を作りブルーの塗料が付かないようにカバー。
ブルーの塗料が乾いたらマスキングを剥がしてその上からフロストガラスを吹きかけると
カラーすりガラスの完成!
キャンドルホルダーとして使うと淡い光になりオシャレですね
絶対に置きたくなる!DIYシーグラス

シーグラスまたは、ビーチグラスといいます。波に揉まれて角が取れ
小石くらいの、すりガラスのような風合いになったガラスの破片のこと。
これを空き瓶の上から塗ると海から打ち上げられたようなキュンとくるシーグラスに
大変身!

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
すりガラスのネームプレート

ビンに調味料の名前を書くとき、スタイリッシュに演出してみませんか!?
パーティーが盛り上がる!?おしゃれグラス
Before

After

持ち手を季節にあった色の塗料をペイントし乾いたら、上からフロストガラスを塗って
いつもとは違うグラスでパーティーしちゃいましょう!
春にはお花見用にうっすらピンク。夏は、涼しげにライトブルーなど何を塗ろうか
考えているだけでも楽しくなりますね!
グラデーションかけて
グラデーションかけられるのもペイント出来るからこそ♪
ブルーのグラデーションにすると波のようで夏の海を感じ気分が上がります。
防犯にもなる!実用的フロストガラス
Before

After

部屋の窓ガラス、目隠しをしたいけど・・・そんな時にも活躍するフロストガラス!
マスキングでダイヤの格子状に貼ってスプレーするだけ♪
おしゃれに出来て防犯にもできる優れもの!
ペイントするだけでもちょっリッチな感じになりますがさらにすりガラスの加工をすると誰かに自慢したくなりますよね。
関連キーワード:ガラス