IKEAのチェストをリメイクしよう!海外の事例10選
イケアのTARVA(タルヴァ)シリーズは無塗装でお手頃価格。これは、カスタマイズしてくださいと言われてるようなもの!
ペイントすれば耐久性も高まりおススメです。自分流にリメイクして世界に一つだけの家具を手に入れましょう♪
リメイクするポイントは次の4つ!
1:ペイントをする
2:模様を付ける
3:取っ手を付け替える
4:装飾を付け足す
これらを上手く組み合わせている事例を見て参考にしましょう!
目次
1:ペイントをする
色を変えるだけでも、ガラッと雰囲気が変わります。
出典:effierow.com
木目を活かしたペイントなら、ワックスオイル。木材を保護し、ツヤも出してくれます。
自然系の塗料で安心安全な屋内木部塗料はワトコオイルがおすすめ!
木目を隠して、真っ白に仕上げるのも素敵!
ワンポイントでゴールドを入れることで高級感が出てますね。
黄緑色と木目の組み合わせが素敵です。この色合いでしたら、水性チョークボードペイントのオリーブグリーンを塗るのがおすすめ!
出典:thehappyhousie.porch.com
2色のペンキを塗り重ねてエイジング加工しても表情がでていて、いい感じです。
ミルクペイントシリーズのダストメディウムを使うとエイジング加工が簡単に出来そうです。
2:模様を付ける
出典:classyclutter.net
お部屋のテイストに合わせて模様を付けるのも良いですよ!
出典:hometalk.com
ラインを入れるだけでもひと味違ったものになります。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
3:取っ手を付け替える
出典:feelinglovesome.blogspot.jp
取っ手を付け替えるだけでも違った雰囲気に。お気に入りの取っ手を見つけたいですね!
出典:sarahshermansamuel.com
木目を無くし棒状の取っ手にすれば、スタイリッシュな感じになります。
4:装飾を付け足す
色も取っ手も変えて、引き出しに装飾を付け加えれば、元が同じ商品とは分からないほどに!
家具を塗るのにおすすめの塗料は?
木目を塗りつぶして、マットに仕上げたい場合は、ミルクペイントがおすすめ。
色も付けたいけど、木目も残したい!って場合は、水性ステインがおすすめ。この場合は色落ちを防ぐために、最後にワックスやニスで仕上げてください。
アンティークなブラウンに仕上げたい場合は、ブライワックスがおすすめです。ただし!臭いがキツイので必ず換気してくださいね。