グレージングで作る、アンティークに合う壁
アンティーク塗装が人気ですが、小物や家具だけって思ってる人が多いのではないでしょうか。
小物や家具で塗装に自信がついてきたら、壁の塗装にもチャレンジしてみませんか!?
ただ塗るだけではなく、いろいろなアイテムを使って模様を付けると、アンティーク感満載の素敵な壁が出来上がりますよ!
模様を付けることを『グレージング』と言いますが、今回はこのグレージングの方法をいくつかご紹介します。
目次
1:スポンジング
海綿スポンジなどを使い、壁をトントンと軽く叩くように塗料をランダムになじませて塗っていく方法です。
2:ラグローリング
布を丸めて押し当て、布目を付けていく方法です。
布をねじって転がし、模様を付けていく方法もあります。
ローラーに布を巻き付けて転がしても、味のある模様に仕上がります。
[PR]

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
3:スティップリング
ステップラーというデッキブラシのような四角い刷毛で、叩くように色なじませていく方法です。
4:ブラッシング
幅広の毛先の堅い刷毛で、刷毛目をつけていく方法です。
刷毛を動かす方向で、違った表情の模様にもなります。
お部屋全面は大変そうだけど、ワンコーナーだけグレージングの壁を作ってもステキです。
出典:bhg.com
グレージングでお気に入りのコーナーを作るのもいい!
出典:bhg.com
色の組み合わせや方法で、ざまざまな色や模様が生まれるので、たくさん試して自分のお気に入りを見つけるのも楽しそうですよね!