男前DIY【11】ステンシルシートで男前のタペストリーをつくろう
いよいよ、男前DIYもラストです!
最後を飾るのは、男前DIYに欠かせない!バスサインのタペストリー。
やはり、壁に飾るんだから大きいサイズのバスサインが欲しい。ということで、大きいサイズのステンシルシートを使って簡単にペイントDIYをしていきます。
目次
準備するもの
【材料】
・ステンシルシート(H53cm x W36cm)
・100均の布
・セタカラー オペイク(チタニウムホワイト)
・スポンジ
・100均 木の棒
【費用】
2,700円くらい
【手順】
1:タペストリーを掛ける棒の隙間をつくる
2:ステンシルシートを固定
3:スポンジで叩くようにペイント
4:ステンシルシートをゆっくりはがす
5:アイロンをかける
6:完成
【時間】
1時間くらい
【難易度】★
お子さんと一緒に楽しみながらできます
1:タペストリーを掛ける棒の隙間をつくる
布の両端に棒を入れる隙間を作ります。
調整できるように、マスキングテープで仮止めしておきます。
これで、下準備バッチリ!
2:ステンシルシートを固定

布の上にステンシルシートをペイントする場所に置き、4辺をマスキングテープで養生もかねて固定します。
このときシートと布が隙間が空かないようにするのがポイントです♪

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
3:スポンジで叩くようにペイント
スポンジに適量の塗料をとってポンポンと叩くようにペイントしていきます。
ペイントするとき、指でしっかりと抑えると、にじまないですよ。
4:ステンシルシートをゆっくりはがす

ペイントしましたら、マスキングテープを取って、ゆーっくりステンシルシートを剥がします。
その後は、乾燥させます。
使ったステンシルシートは、歯ブラシやスポンジを使って洗うとキレイに落ちますよ。
5:アイロンをかける

塗料が乾いたら、当て布をするか、記事の裏側からアイロンを均一に3分間ほど当てます。
こうすること、洗濯やドライクリーニングもできるんですよ♪
6:完成

100均でGETした木の棒をタペストリーの幅に合わせてカットして、
手順1で作った隙間にいれて掛ける紐を付ければ完成です。

早速、飾ってみると・・・。おお!お部屋の雰囲気が一層、男前になりました。
そして、ついに!ついに!!男前DIY完成です♪
次回、とうとう男前DIYの全貌が明らかに!!お楽しみに。
男前ルーム完成までの道のりはコチラ!
関連キーワード:布