青を塗って子供の集中力を高める生活空間
色は私たちの生活に根付いており、様々な感情効果や視覚効果を与えてくれます。
リラックスできたり集中力が高まったり、空間を広く見せるなど…
色は私たちの生活空間の中でも様々な効果を発揮してくれます。
色が発揮してくれる効果を最大限に生かして快適で豊かな生活空間を演出しませんか?
今回は「青」を塗るオススメの場所です!
目次
1:書斎に塗れば作業効率アップ!
暗めのブルーで部屋を塗れば、落ち着いて物事を判断しやすくなりますし、
集中力が高まりますので、仕事の効率が高まりミスが減るかもしれません。
創造性、心のコントロール、頭の回転などを高めます。
2:寝室でリラックス効果!

青は副交感神経を刺激し、体温、脈拍、血圧を下げ、私達をリラックスした状態に導いてくれます。
セロトニンという癒しホルモンも分泌されるようです。
青が寝室にあると、落着きリラックスするときに出る脳波のアルファー波が増えたという研究結果もあります。壁ではなくて天井に塗ると空の上で寝ている気分になれるかも。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
3:子供部屋に塗ると勉強がはかどる空間に!
青は時間を遅く感じさせ、飽きさせず集中力を高めることの出来る色だと言われています。
勉強や遊びが飽きっぽいお子様のお部屋をまずは塗ってみたらどうでしょうww
ちなみに、うちの子はずっと部屋で遊び続ける子です…。
青は入眠を促す効果もあるので早寝・早起き、勉強集中!
とママにとってちょっと気になる情報ですよねw

子供らしく空色に塗ってあげるといいですね!
4:ダイエットには青!?
自然界には青い食べ物が少ない為、食欲減退効果を持っています。
お皿を青にしてみたり、テーブルクロスを青にしてみたり。
お買い物のバッグなど青を取り入れたりしてみませんか??
コミュニケーションを円滑にする効果があるのでリビングにも向きますが、
リビングには明るい色を取り入れて元気なリビングにしたい私です。
明るい青を取り入れるといいかもしれません!
そして、青には悲しみや不安といったマイナスのイメージもあります。
落ち込んだ時、寝室でさらに落ち込むなんてことにならないようにw
寝室で反省会をする人は小物に青を取り入れるのがいいかと思います♪
関連キーワード:壁