男前DIY【4-3】脚立風の棚を作ってみよう!棚板編
今回は、脚立に渡す棚板を作りたいと思います。
1×4の木材を、長さ90cm、75cm、60cmの板をそれぞれ2本ずつ使います。
目次
やすり掛け
サンドペーパーで軽くやすりかけします。

面倒でもやすり掛けすることで、仕上がりが違ってきます。
やすり掛けが終わったら木粉を拭き取っておくのも忘れずに!
ワトコを塗る
今回はエボニーという色を使いました。
ワトコの中でも一番濃く暗めの色です。

木に塗った感じも、濃いこげ茶色。男前インテリアに合いそうです♪

ふき取る磨く
15~30分おいて、ウエスで拭き取ります。

拭き取るとよりはっきり木目が出てきました。
さらに薄く塗り、乾く前に耐水ペーパーで磨き、ウエスで拭き取ります。
これで塗装は終了。
1時間くらいは浸透したオイルが吹き出てくることがあるので、様子をみて拭き取ります。
設置してみる
脚立に板を乗せてみます。

こんな感じに2枚並べて設置。
置くだけだと、ちょっとしたひょうしに、棚板がずれてしまいそうなので、2枚つなげたいと思います。
余っていた木を棚板の幅に切って、ボンドを付けて乗せ、木ねじで止めます。

棚板を乗せたとき、ちょうど写真の位置にくるように木を止めると、ずれなくなります!

完成!!
棚にいろいろ飾ってみました~♪

なかなか、男前インテリアにピッタリな感じに出来上がりました♪
部屋ができていくのが楽しみです!
次回は時計のリメイクペイントです。
男前ルーム完成までの道のりはコチラ!
関連キーワード:棚, ワトコ, 男前ルームDIY計画