グレージング塗装のブラッシングって何?やり方と事例をご紹介!
目次
どんな物で模様を付ける?
必ず毛が固めの刷毛を使います。
障子用の毛先の堅い刷毛でも代用できます。
ほうきを使うなんて方法もありますよ!
出典:styledecio.com
ブラッシング模様のやり方
下地になる色を塗る
出典:bhg.com
下地が乾いたら、上になる色を塗る。
出典:bhg.com
乾く前に刷毛で筋を付ける。
出典:bhg.com
★ポイント
刷毛は塗る面に対して、寝かせて使う
出典:home-dzine.co.za
刷毛は乾いた刷毛を使い、一回づつ刷毛に付いた塗料をふき取る
出典:home-dzine.co.za
曲がってもそこはアジ!
まずは、練習してみましょう!
[PR]

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
交差させてもOK!
一方方向に筋を付けるだけでもステキですが、上下左右に筋を交差させると布地のような仕上がりになります!
色の組み合わせでいろんな表情が生まれます!
グレー系を使うと、スチール板のような雰囲気
出典:home-dzine.co.za
紺色にホワイトを使うとデニム生地のような感じに。
出典:ralphlaurenpaint.com
いかがでしたか?ぜひお好みの色でチャレンジしてみてくださいね!
こちらの記事も参考にどうぞ!
関連キーワード:壁