え、これがタンスの引き出し!?進化しているタンスのリメイク事例
最近、タンスの引き出し部分を外してリメイクしている事例が多々あります。しかしながら、外した引き出しはどうしているの?と疑問に思って調べてみました。すると・・・立派なインテリアに大変身!きっとあなたも引き出しDIYがしたくなると思います。
目次
アクセサリーの保管に

出典:www.etsy.com/listing/79173200
ペイントをしてからフックを取り付けて。どうしてもゴチャゴチャしてしまうアクセサリーも見せる収納でスッキリです!
デコパージュの棚

外側も内側もデコパージュで。地図を利用するとオシャレ感がアップしますね~飾ってあるペン立ても可愛い!
クッション入れとして再利用

脚を取り付ければ、アンティーク風のインテリアに大変身!クッションの色と合わせてペイントしたのかなぁ~統一感があって上品ですね。
[PR]

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
脚付きブックスタンド

シャビー加工した引き出し部分とクリスタルの取っ手、白い脚部がマッチしていますね!お子様のおもちゃ入れにも使えそう。
オシャレな壁掛けに

白でペイントして、底にはオシャレな壁紙を。周りの色と壁紙の柄によって、印象がガラッと変わりそうです。季節ごとにイメチェンしたら楽しそう♪
洗面台も見せる収納で

大胆な花柄のデザインが印象的ですが、白黒で統一されているのでシックな雰囲気に。
いかがでしたでしょうか。タンスの引き出しは、しっかりとした作りなので色々なところで活躍しそうです。
関連キーワード:家具