拾ってきた石をストーンペイントでさわっても痛くサボテンにしてみた!
子どもたちが、河原で拾ってきた石が大量にあったのでストーンペイントでお部屋に飾れるサボテンをDIYしてみました!
目次
1.石を塗るのに最適な塗料は?
アクリル絵の具や水性のペイント塗料がおすすめです。
石を塗った感想としては吸い込みがあるので少し多めに用意しましょう。
ポスターカラー、マニキュアも塗れますが擦れてしまうと色が剥げやすいのでコーティングとして最後にニスを塗った方がいいかもしれません。
2.丸みのある平べったい石を塗ります
石は、水洗いしてよく乾燥させましょう。また、平べったく丸みのあるものを選ぶとサボテンぽくなります。また、石が安定するので塗り易いです。
もし汚れが、落ちないようであればサンドペーパーである程度、研磨してみてください。
塗る色は「グリーン系」と「ホワイトを混ぜた淡いグリーン」2色のグリーン色を用意します。
石は、軽石のような穴が空いているものでしたので、吸い込みがありました。そのため1回目は薄く色が着く程度でした。吸込みが激しかった分、乾燥は早く2回塗りをしました。しっかりと乾かしたら次にサボテンぽくなるように描いていきます。
[PR]

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
サボテンのように見える描き方
3.色々なパターン模様を用意

同じものでちょっと飽きてしまったらドット模様など違うのを作ってみてもいいですね!
4.乾かしたら完成です!


土で汚れないし、枯れないしのストーンペイントのサボテン!
石を乗せているだけなのでレイアウトはいつでも変えることができます。また、重みがあるので石をグルーガンなどで固定してドアストッパーなどにも使えます!
関連キーワード:石