100均の小物で簡単!アレンジ術 ネームプレート編
こんにちは!あやです。
今日は子どもと一緒に作ったネームプレートを紹介します!
目次
1.小物を準備する

この100均で売っていた木製のネームプレートがちょうど2つあったので、子どもたちに作ってもらいましょう♪どんなのが出来るのか楽しみです!
2.塗料を準備

ネームプレートの紐が汚れないように取ります。
どんなペンキで塗ろうか、水性塗料で塗ろうかな~と考えたのですが、チョークボードにしたら使うとき書けて楽しいかも!ということで黒板塗料を使っていきたいと思います!
3.黒板塗料を塗る
筆は、家にあるものです。子供たちにそれぞれの色を選んでもらいました♪
お姉ちゃんは、緑色と青を選んでましたがどんな感じに仕上がるのかな?
妹ちゃんは、桃色と茶色選んだと思ったらもう塗り終わってました。(せっかく、写真撮ろうと狙っていたのに!)

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
4.好みの柄にしていく
お姉ちゃんは、穴がたくさんあるスポンジを使ってスタンプ!ちょっと楽しそうだったので少しだけ拝借。すぐに取られちゃいました。
今回は、スポンジですが家にあるモノで、楽しめるのでいろいろ試してみてくださいね♪

妹ちゃんは、しましまにするから教えてと言われたのでやり方をご紹介!といってもマスキングテープを貼るだけ!簡単でしょ?!
5.乾燥
こちらが乾燥させた仕上がりです。
どっちも可愛くできてる!!ちょっとだけ妹ちゃんのペンキがはみ出てるのがいい感じ。
乾燥したらここで最初にとっていた紐をつけて出来上がり!本当の完成まであと少し~。
6.チョークで好きなもの書かせよう!
7.完成!!


ということで、私がネームプレートと言ったので、子供たちがそのまま名前を書いてくれました♪
お姉ちゃんは、学校で習いたての英語を披露。この”N”が、またなんとも言えなく可愛い!!まさか、子供の成長まで見れるとは、うれしいですね。
夏の思い出にいかがですか?