ぶきっちょの私が、植木鉢をオシャレにDIYしてみた!その2
もう何回もやっているのに、まだ、ぶきっちょの称号がとれないやまさんです。
植木鉢を複数ペイントしたので、ご紹介しますね!
【材料】
・植木鉢
・紙やすり
・ウェス
・刷毛
・ミルクペイント(スノーホワイト、ディキシーブルー、ゴールデンレッド)
【費用】
2,000円程(塗料含めて)
【時間】
1時間
【難易度】
★☆☆
【手順】
1:模様をつけるまでの下準備
2:今回の目標
3:筆につけて垂らす
4:乾燥中に、もう一つチンジ
5:2つとも完成!
目次
1:模様をつけるまでの下準備


前回のおさらいで、ウエスと紙やすりで綺麗にした植木鉢を水性塗料ミルクペイントのスノーホワイトを使用してペイントしました。1度ですと、ムラがあるので2度塗りしました。
2:今回の目標

出典:myclevernest
前回よりは、難しくないかな・・・垂らす量とか気を付ければなんとか。ドキドキしながらいざっ!

今回、上の写真のように塗料を垂らす容器がなかったので代わりに筆を使いました。
100円ショップで、似たような容器を見かけたことがあるので、
そちらに移し替えて使用するのも一つの手ですね!
3:筆につけて垂らす
植木鉢を逆さまにしたら、たっぷり塗料をすくい垂らしていきます。筆圧によって垂れる量を加減していきます。結構スーッと垂れていくので楽しい♪
しかし、筆でやったためなのか、目標の植木鉢より縁取りが小さくなってしまった印象。でも、これはこれでいい感じに!
塗料をたっぷりつけているので、1日充分に乾燥させたいと思います。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
4:乾燥中に、もう一つチャレンジ
塗料を垂らした植木鉢を、乾かしているあいだにもう一つ♪
最後は、オリジナルで作りたいと考えていました。
ガラがある植木鉢だったので悩みましたが、今回、使用している塗料がミルクペイントだったのでアンティーク調に仕上げようと思います。
ガラに沿ってゴールデンレッドを塗り、乾いた上からスノーホワイトで隠します。
よく乾かしたら、紙やすりで軽くこすると!ちょっと使い込んだ植木鉢になりました。
最後の仕上げで、を水で薄めたヘンプベージュ色を植木鉢にサッと塗りウエスでポンポンと軽く拭き取ると使い込み感がアップ♪
5:2つとも完成!
垂れる感じがどうなるかドキドキでしたが、うまく流れてくれて良かったです。筆だと細いラインになって垂れるので太めのラインを考えるなら容器から垂らすのがいいかもしれませんね。
アンティーク調に仕上げたいなと思い作りました!結果、こすれた感じが上手く出て良かったです。
仕上がって気がついたのですが、ふちも削ればよかったかな??
最後に
やはり、塗ってるときは楽しくてあっという間でした。失敗した部分も工夫すると素敵な作品になることが分かりました!
ぶきっちょなりの作品はいかがでしょうか!?制作時間は、乾燥含まなければ1時間から2時間くらいでできてしまうものです。
ぜひ、試してみてください。