【贅沢なコーヒータイムになる?】アンティーク感が素敵なテーブルが作れる塗料4選!
掃除が終わったり仕事が一段落した時にちょっとブレイクタイム!

そんな時に、お部屋がカフェのような空間だとブレイクタイムもちょっぴり贅沢な気分になりますよね。

今回は、まるでカフェにいるかのようになる!アンティーク感がオシャレなテーブルをDIYできる塗料をご紹介します。
目次
王道!ブライワックス

アンティーク塗装に欠かせないおすすめの塗料ブライワックス。
深みのある風合い、味わいの感じられる木目、使い込まれてアメ色になった重厚な家具。
これらを簡単に実現できる塗料。

キズを付ければそこが濃くなり古めかしく重厚感が溢れます。

ちょっと難点なのは、塗装時にニオイがきついと言うことですが、完成したときの色合いを見てしまうとハマってしまう人続出の塗料です。
木目を美しく!そして安全性の高い油性の自然系オイルステイン

食品衛生法等の規格基準に適合した、防虫防腐剤などの薬剤を一切含まない安全性の高い油性の自然系オイルステイン『バトンFX』

塗りムラ・色ムラもなく、塗り易い塗料で、全30色と豊富なカラーで、耐候性も抜群です。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
塗りやすく!ニオイも少ない水性ウレタン着色ニス

水性ウレタン着色ニスは、臭いが少なく安全で塗りやすい、しかもニス仕上げが同時にできます。
刷毛でサッと塗れるのでとても簡単!そして、食品衛生法に適合した、安全性の高いニスといいことばかり。

濃い色合いにはならないので、ナチュラルなアンティーク感が楽しめます。
自然系塗料ワトコオイルで木目が美しいテーブルに!

木目を美しく見せる塗料して、ワトコオイルもオススメです。亜麻仁油を主成分とした植物油ベースのオイルフィニッシュ。木の内部に浸透することにより、湿度を保ち、深い味わいと温もりを醸し出します。
ワックスと一緒に使用するとだんだん味わい深い木材になってきます。


最後に
いかがでしたでしょうか。
どの塗料もそれぞれ良い味を出してくれます。

自分のお部屋に合う色合いが必ず見つかると思いますので、ちょっと贅沢なコーヒーブレイクを楽しんでいただければと思います。
関連キーワード:塗料