透明ガラスをひと工夫してアジアン雑貨に大変身♪
アジアン雑貨って見ているだけでどこか涼しげですよね?
ちょっとおしゃれな所も魅力的♪
特に好きなのは、インドのランプシェードで少し高級な感じがするのがいいです。
ただ、近くに取り扱っている場所がないので100均の透明ガラスを使ってアジアン風雑貨をDIYしてみました!
目次
1:準備するもの
1.ガラスの容器(耐熱ガラスをお勧めします)
2.ヴィトレア160 ディスカバリーセット 20ml×12色(ラズリ)
3.ヴィトレア160 イリデセントメディウム 45ml
4.細平筆
5.ヴィトレア160 アウトライナー 20mlチューブ(ゴールド・シルバー)
※ゴールドの写真入れ忘れました。すみません・・・。
塗る前に、新聞紙などを敷いて汚れないようにしっかり準備しましょう。
今回、ガラスは耐熱ガラスを準備しました!何故かというとオーブンで焼成するからなんです。
刷毛は、固めですが柔らかめでも大丈夫です。
ヴィトレアは、ご家庭のオーブンで焼成できる、ガラス用絵具です。焼付け後の作品は水洗いしても色落ちしません。
2:色を混ぜてる
イリデセントメディウムとディスカバリーのラズリ色を混ぜます。
イリデセントメディウムは、混ぜる事によりキラキラとした真珠光沢ができるんです♪
量は少なしてしまうと、あまりパール感が出ないかもしれないので多めにいれるといいですよ。
3:ムラをだしてペイント
混ぜてできた真珠のような光沢のあるラズリをペイントしていきます。
最初は、まっすぐペイントしていたのですが模様を付けた方がキレイかもしれないと思い途中から斜めに塗っていきました。
予想以上に素敵に仕上がりました。
1回塗りだと写真のように透き通った感じに仕上がります。乾燥させた後、もう一度塗ると今度は膜を張ったように不透明になります。好みで加減してみてください。
塗り終えたら、よく乾燥させてください。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
4:真珠のような粒を作ってデザインしよう

アウトライナーを使って、少し広げたUの字を描くように粒を作りながら塗っていきます。実は、この時アウトライナーの、先端が固まっていたみたいで手がプルプルしながらやって上手作れなくて苦戦してました!
アウトライナーを一度使ったときに先端部分をきれいに掃除しなかったの失敗したなぁ・・・。
普通は、もっと簡単に塗料が出るのでご安心を♪

次にゴールドで勾玉のようなデザインでアウトラインを引きます。 だんだん、勾玉が作れてるのか分からなくなりゲシュタルト崩壊しました。
ちょっと歪んでいますが・・・味です!味ですよ♪アラビアン風なガラスになりました!
ここでしっかりと乾かします。
アウトライナーは比較的厚みがでやすく、焼き時に気泡が出来やすいので、24時間以上(特に厚塗りの場合は3〜5日)自然乾燥させて下さい。ワクワクしながら後日・・・。
5:オーブンで焼いて色を定着させる

使用した塗料は、家庭のオーブンで焼成できる陶器用水性アクリル絵具です。160度の余熱なしのオーブンで40分焼き付けることで水で洗っても塗料が落ちません!オーブンし終わったらすぐに取り出さずオーブンの中でゆっくり冷ましてください。(冷まさずに取り出すと火傷や急激な温度変化で割れてしまう可能性があります)
6:完成
色合いもよくアジアン風の小物が完成しました♪
ペン立て、また水に浸けても色落ちしないのでお花を飾るのもいいなと迷ってしまいます。
最後に
塗るのは、1時間程で出来ました。
ちょっとデザインが歪んでしまいましたが、初めてのガラスペイントとしては上出来!
是非、やってみてください♪