男前DIY【4-1】脚立風の棚を作ってみよう!設計・組み立て編
男前インテリアにピッタリな棚は何だろう…と考えた時に浮かんだのが、脚立を再利用した棚でした。
さっそく再利用できる脚立を探してみるんですが…いい感じの脚立はそう簡単に見つかりません。無いなら作ってしまえ!の精神で、脚立を一からDIYしちゃいたいと思います!
目次
簡単な設計図を作ってみる
今回は、1×4(ワンバイフォー)というサイズの木材を使って作りたいと思います。
※1×4のサイズは、厚み18mm、幅89mm、長さ1820mmです。
図のように、ハシゴを2つ作って、蝶番で止め、棚板を渡す予定です。

木材が何本必要か計算します。

このような図を持参してホームセンターに行けば、木材カットしてもらう時に便利ですよ。
[PR]

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
材料を調達して組み立て!
【ホームセンターで購入したもの】
・1×4(ワンバイフォー)長さ1820mm 8本
・蝶番 2つ
・木ねじ 30本くらい
ホームセンターでカットしてもらった木材をはしご状に組み立てます。
横板になる短いほうの板に、ドリルでねじ穴を開けます。

長いほうの板に30cm間隔で横板を木ねじで止めていきます。

この時に接着面に木工用ボンドも使いました。
横板を止めたら、ハシゴ2つ完成です。
次回は、作ったハシゴをペイントします!
男前ルーム完成までの道のりはコチラ!
関連キーワード:棚, 男前ルームDIY計画