男前DIY【9-2】レンガブロックを使って本棚を作ろう!実践編
DIYの醍醐味は、あらゆるものをオリジナルサイズで作れることですが…DIY初心者にとっては、ちょっとハードルが高いんですよね~しかも後からサイズ変更しようと思ったら、これまた大変。。そこで超カンタン!ペイントした板とホームセンターで購入したレンガだけで、なんちゃって棚を作ろうと思います。

こちらが本日の主役。
目次
準備と作り方
【材料】
・ブロックレンガ×18(1個80円くらい)
・板×2(1枚500円くらい)
・ミルクペイントのヘンプベージュ
・ワトコオイルのダークウォルナット
・ハケ2本
・捨ててもOKな布
【費用】
3,000円くらい
【手順】
1:板をミルクペイントで塗る
2:乾いたらワトコオイルで塗る
3:ワトコオイルを拭き取る
4:レンガを積んで、板をのせる
たったこれだけ。注意することは…換気かな。
【時間】
2時間くらい(ワトコオイルの乾燥時間は丸1日です。)
【難易度】★
超簡単!はじめての方でも鼻歌交じりに塗装できるレベル
1:板をミルクペイントで塗る

普通にペイントするだけではつまらないので、ちょっとワイルドに塗ってみたいと思います。

ここで使うのは、ミルクペイントとハケ1本だけ。レンガブロックが濃い赤茶系の色なので、あえてナチュラルカラーのヘンプベージュを選びました。

※わざと雑に塗っています。決して、みかみんが下手くそなわけではございません。シャビー加工と呼んでください。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
2:乾いたらワトコオイルで塗る

まずは缶をよく振ってください。内蓋が開けにくいので、ハサミを使ってみました。缶オープナーがないので代用です。

缶に直接ハケを入れて、ダダダーと塗っていきます。とても水っぽいので、よく伸びます。最終的に布で拭き取ってしまうので、キレイに塗ろうと思わなくて大丈夫です。全体にペンキが付けば問題ありません。
3:ワトコオイルを拭き取る

せっかく塗ったのに、なぜ拭き取るの?と初心者みかみんはジレンマだったのですが、このままではベタベタなので仕方なし。擦り込むイメージでゴシゴシ拭いてください。

全体の拭き取り完了です。ん?変わってないかな?

ミルクペイントの上にワトコオイルを塗った板と、ミルクペイント塗装だけの板を比べてみると一目瞭然!アンティーク感が出ました。
4:レンガを積んで、板をのせる

レンガの数で高さ調整できるので、すごく便利です。他にどんな本を並べようかな~

実を言うと…みかみんが選んだブロックは、ちょっとガタガタしました。本来はレンガ同士を接着させて使うので、ただ積んだだけではとっても不安定です。高い棚を作る場合は、接着剤をお忘れなく~
他にもいろいろなブロックがあるので、ご参考までに。
次回は、おかPの空き缶リメイク術をご紹介!
男前ルーム完成までの道のりはコチラ!
関連キーワード:家具