DIYしたくなる海外のオシャレな本棚やラックのアイディア集!
買ってきた雑誌や本を読み終わったら机などに置いて積み上げたりしていませんか?
そのままにしておくと見た目も良くないし邪魔になってきますよね。本棚やマガジンラックがあると、収納はもちろん!インテリアにもなります。
海外では、見た目も素敵で欲しくなってしまう本棚やラックをDIYしているんです。
目次
ナチュラルなお部屋には・・・

長さも幅も違う木箱を、壁に取り付けて完成!本を収納して、観葉植物を飾れば見た目もアートな感じに。
白い壁に木箱や緑が映えナチュラルウッドな空間にピッタリですね。

こちらは、ちょっと中級者向けですね。ギザギザに切った木材に、受け皿になる部分に木材を固定すれば、連なった3つのラックの出来上がりです。
ワトコオイルなどを塗れば深みのある色合いの本棚に仕上がります。

片方の木材に照明を取り付ける穴をあけて、L字型に固定すれば出来上がり!
シンプルなのにセンスあるラックに。寝室にあれば、本置き兼、間接照明にもなるかも?

本を積むスタンド型の本棚。狭く間隔をとっているのでドンドン積み上げていくことができないようになっていて、横に積んでいるのにスタイリッシュに見えます!
写真では、木の板を壁に固定しているようですが、ディアウォールを使用して、DIYすることが可能です♪
男前なお部屋を演出するなら・・・

黒い塗料でペイントした一枚板の木材を立て掛けて本を飾れば、ハイセンスなマガジンラックの出来上がり。
白い壁に立てかければモノトーンなお部屋になりますね。
黒い塗料は、チョークボードペイントでペイントするとマットな肌触りのラックに!光沢のある黒にしたいならヌーロが、おススメです!

IKEAで取り扱っているメッキ製のシェルフユニット「HYLLIS(ヒュッリス)」を複数使用。
元々、メッキ製の脚を黒にペイントし、棚板には木材を置くと男前な本棚になるんです。
メッキは、塗装する前に下地として「ミッチャクロン」のような塗膜とメッキの密着力を高める下地剤を使うと、ぶつけた時など塗膜が剝がれにくくなります!脚には、チョークボードペイントのカーボンブラックを塗るのがおススメです。
子ども部屋には・・・

子供用の本棚!木箱をビビットな色に塗って積み重ねればポップな本棚に大変身。
積み重ねなくても横に並べても可愛いですね。

出典:hellobee.com
木箱を真っ二つに割って壁に取り付ければ、壁掛けのマガジンラックになるんです。
高さに合わせて、下には、絵本。上には雑誌など使い分けも出来そう♪
木箱は、壁に合わせてミルクペイントでペイントすれば、ナチュラルホワイトな木箱からアンティーク風にもできますよ!
いかがでしたでしょうか?
見たことあるデザインから珍しい棚までたくさんありましたが、全部DIYできるんです♪
お部屋のスタイルに合わせて本棚をペイントしてぜひ作ってみてください。
関連キーワード:棚