ペイントするだけ!オリジナルのキャンドルホルダーの作り方
100円均一ショップで購入した、シンプルなガラスのキャンドルホルダー。
これにガラスに塗れる塗料を使ってペイントし、オリジナルのキャンドルホルダーを作りたいと思います!
目次
準備と手順
【用意するもの】
・100円均一のキャンドルホルダー
・ヴィトレア
・ヴィトレア アウトライナー
・筆
・ロウソク
【費用】5,500円くらい
【時間】作業は40分くらい。
【難易度】★
【手順】
1:グラデーションを作る
2:模様をつける
3:完成!
1:重ね塗りをしてグラデーションをつくる

使用した塗料は、ヴィトレアというガラス用の塗料です。

その中の3色を選びキレイなグラデーションを作ってみました。
グラデーションの作り方は、上と下の部分をペイントします。
そして真ん中に進んでペイントしていくにつれて、段々かすれさせるように塗るのがポイントです。そして最後に中央部分に3色目の色を被せて出来上がりです。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
2:立体的な模様をつける

グラデーションさせた後、手に付かないくらいに乾かします。乾きましたら、立体的な模様が作れるヴィトレアのアウトライナーで模様を描きました!
間違ってしまっても乾く前でしたら濡れたタオルで拭き取れるので安心!(擦りすぎますとグラデーションさせた塗料もとれる可能性があるのでご注意)
3:キャンドルホルダーの完成!

1日しっかり乾燥させましたら完成です。
早速、キャンドルを入れて炎を灯すと色々な色の光が漏れて素敵な空間になりました!

お風呂でアロマキャンドル、お部屋の間接照明として夜は電気を消してスローライフを楽しみたいですね。
最後に
ヴィトレアシリーズは、最後に焼成することでガラスに色を焼付定着させます。
焼き付けた後は、水洗いしても落ちなくなります。今回は、洗うようなものでは、なかったので焼成しませんでした。
触り心地や光沢は、焼き付けた方ものと違いますので、ご注意ください。