ネットで人気!セリアの植木鉢で作るキャンディーポット!
材料はすべて100円ショップで揃えることができるキャンディーポット!
早速作っていきます!
目次
材料はこちら
①植木鉢(受け皿がセットのもの)
②ガラスの容器
③コルクコースター(1枚使用)
④コルク(取っ手になる部分)
⑤王冠(1個使用)
選ぶときに注意!!
選ぶときに注意したいのが…ガラスの容器です!
上の部分が大きいと、ふたが浮いてしまってかっこ悪くなってしまうんですね…。
あまり大きすぎてもアンバランスになります。
他に、四角い形やカラーも豊富なので組み合わせて買ってみてくださいね★
まずはやすりがけ!
紙やすりは固定で植木鉢の方を回すと簡単にシューとやすりがかかります。
大きめの紙やすりがあればより便利ですね!
植木鉢の水受け皿も一緒にやすりをかけます。
[PR]

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
塗っていきます
水受け皿も植木鉢も塗ります。
今回はミルクペイントのインクブラックで塗っていきます。
乾かしたら次の工程へ!!
コルクコースターを植木鉢の底の部分に合わせて切ります。
グルーガンの用意をしておきます。
ふたになる部分の組み立て作業
グルーガンを接着部分につけ、コルクを止めます。
これで、ふたの完成!
本体部分の組み立て作業
植木鉢をひっくり返し、切っておいたコルクコースターをグルーガンで止めます。
完成!
ステンシルや、デコパージュ、デコパッチなどで自分好みにカスタマイズするともっと楽しくなっちゃいますね!
ペイントをするとちょっと時間はかかりますが、好みの色に出来るのでお勧めです!
もちろん、ペイントしないで作っても可愛いですよ!