注目度UPまちがいなし!文化祭をカラフルに彩る塗料はコレ
文化祭や学園祭といえばまさに青春の1ページ。
クラスや部活の仲間たちとアイデアを出し合い、教室を飾ったり、劇やダンスを行なったり、模擬店を出したりと普段の学校生活とは違った雰囲気を楽しめる思い出の行事ですよね。
そんな行事を盛り上げるためにもっとも大切なのが「装飾」と「演出」!
最近ではカラフルな装飾でインスタ映えするフォトスポットを作ったり、蛍光塗料やブラックライトを活用した演出が人気を呼んでいます。
そんな文化祭や学園祭をカラフルに彩るのにおすすめの塗料をご紹介します。
目次
看板・ポスター制作
1)大容量なので大きな看板制作に
ターナー色彩のイベントカラーは、学校行事を色どりあざやかに盛り上げる 水性ペイントです。水で溶かずにそのまま描け、仕上がりは美しいつや消しになり、短期屋外イベントや、共同制作にぴったりの絵具です。大容量なのにお値段もお手頃で色数も豊富なのが人気です。

2)蛍光だから視認性抜群の蛍光塗料
ルミノサインスイセイは、水性の蛍光塗料で鮮やかな発色で視認性抜群です。
水性ですが乾けば雨に濡れても流れないので短期屋外イベントにも最適です。暗い場所ではブラックライトを照射することで鮮やかに発色します。目立たせたい看板や舞台演出にもおすすめです。

3)おしゃれな黒板を作るなら
EFチョークボードペイントは、室内でも安心して使える水性タイプの黒板ペイントです。
カラーは、全15色とカラフルで、黒板としてだけでなく、インテリア小物の塗装にもおすすめです。もちろん通常の塗料と同じように塗るだけで、簡単に黒板になってしまう塗料ですので、乾けばチョークで自由に書いたり消したりできます。

4)便利なチューブ式の工作塗料
カンペハピオのヌーロ(nuro)は、指先で簡単に開けられる新しい形のチューブ式水性工作用つやあり塗料です。薄めずにそのまま塗れて、塗り易くてたれにくい塗料です。色数が豊富なのでお好みの色が見つけやすいです。

お化け屋敷やプラネタリウムなどの暗闇での演出
1)昼光では透明、ブラックライト照射で鮮やかに光る
シンロイヒのマジックルミノペイントは、通常光の下では完全に無色透明(乾燥後)ですが、ブラックライトを照射すると鮮やかに光る水性塗料です。 プラネタリウムや秘密の手紙などの暗闇での出し物におすすめです。

2)昼光では蛍光色、暗闇でソフトな光をはなつ
シンロイヒのアクアグローは暗闇でソフトな光をはなつ、水性の夜光ペイントです。光は3~5分ほどで蓄えられ、暗闇での発光は10~15分程度継続します。 昼光では鮮明な蛍光色を、暗闇ではソフトな光を発します。
昼光でも暗闇でも楽しめるのが特長です。お化け屋敷や劇などの舞台装飾におすすめです。

垂れ幕やオリジナルTシャツ作りに
1)大きな垂れ幕や旗の制作
ターナーのフラッグカラーは布にそのまま描ける、旗専用絵具です。水で薄めずそのまま描けて、のびがよく、ゴワつきの少ない仕上がりになります。容量も多いので共同制作に最適です。

2)洗濯OK!オリジナルTシャツ作り
手書きやステンシルに適した布用水性アクリル絵具です。 絵具の乾燥後のごわつきがなく、生地の持つ風合いを損なうことがありません。 定着剤は不要で、混色も可能です。 アイロン定着後は、洗濯、およびドライクリーニングが可能です。

ビニール系テント・シートの装飾に
1)ビニール系のシートに塗れる水性ペイント
ターナーのテントアートは、従来の水性塗料が塗れなかったビニール系のテント・シート、クロスに塗れる安全な水性ウレタンアクリルペイントです。 水性ですが乾けばしっかり耐水性。描ける素材は、テント、シート、クロスから、コンクリート・木・鉄まで幅広く対応します。イベント用のメンブレインに、文化祭・運動会などのフラッグや垂幕に最適です。
2)折り曲げ自在!柔軟性に富んだテント、シート専用塗料
大同塗料のテントカラーは、テント、シート専用に開発された画期的な塗料です。塗膜は柔軟性に富み、寒冷時に折りたたんでも割れません。また、高温時(50度)に重ね合わせても粘着しないのが特徴です。
教室の窓装飾に!剥がせるから安心
1)自由に描いて、乾けばはがせるモコモコデコレーション
カンペハピオのヌーロ・デコは、描いて・はがせる不思議な塗料です。 パーティー・イベントに合わせた店頭の装飾に最適です。はがすことができるので文化祭などの学校行事にもおすすめです。

最後に
いかがでしたか。簡単に扱えてインパクト大の装飾&演出に役だつ塗料をいくつかあげてみました。それぞれの塗料の特性を活かしてアイデアを広げれば、きっと素敵なものが創れるはず!あなたの学校にピッタリなアイディアを見つけて、ぜひ楽しい文化祭にしてくださいね!