【スタッフおすすめ商品】実用性抜群!やっぱり黒板ペイントが好き♪
最近、100円ショップや雑貨屋さんでも購入することができるミニ黒板。A4サイズくらいの大きさも出回るようになりました。
もっと大きな黒板が欲しい方、家具や家電を黒板にしたい方には、断然ペイントがおすすめ!特に耐水性・耐久性に優れている油性タイプの「黒板塗料」をご紹介します。
目次
何がそんなにいいの?
よく街で黒板を見かけますが、屋外にあるものは水性ではなく油性です。ランチメニューが描いてあるカフェ看板や外壁が黒板になっているタイプも全て油性塗料が塗られています。
水性塗料より長持ちするので、毎日のように使うなら油性塗料で決まり!もちろん室内でも使えます。が、水性塗料よりも臭いがするので、ペイント中はご注意を。
※油性塗料と水性塗料の違いはコチラをご確認ください。
さて、カラフルな色があるチョークボードペイントも捨てがたいのですが、やっぱり「黒」が好きです♪普段から黒板愛用者のみかみん。いつもどんな風に使っているか、ちょっとだけご紹介します!
メッセージを添えて

特に意味はないのですが、何となく自分が素敵だと思ったモノや綺麗だと感じたモノを共有しています。普段あまり話したことのない人も、同じ趣味だったり、好きな本が一緒だったり、意外な共通点が見つかることもしばしば。他にも「今月のおすすめ本」や「私が泣いた映画」など、あらゆるジャンルを紹介すると会話も弾みます。
ガーデニングで活用

会社でハーブを育てているので、何となく葉っぱを撮影する時に使います。朝顔の観察日記のような感覚ですね。ちなみに、バジルは枯れてきてしまったので葉っぱしかありません。。いつか自分で育てたミントでティータイムをするのが夢です♪
ハーブ以外にも日用品などを撮影して、そのままインスタグラムでアップする方も増えてきています。黒板の上で撮影するだけで、とてもスタイリッシュに見えるので人気ですね~
コミュニケーションツールとして

こちらも何となく部署が違う方とのコミュニケーションとして。
ある朝、誰よりも早く出社して「これは何でしょう?」と黒板に書いてオフィスに置いておきました。スコップのような金属製のモノ。何だか分かりますか?

正解はスプーンでした!
次の日の朝、「U.S. SHOVEL SPOON」と書いた黒板をセッティング。みんなビックリ!

「これでプリンを食べたら面白そうだね~」と、和気あいあいと和やかムードです。
スマートフォンが普及して、メールやLINEでのやり取りばかり。いつの間にか文字を書くことから離れてしまいました。本当はお手紙を書きたいところですが、ちょっと面倒だと思ってしまう。。そんな時、黒板に書いたら消せる。消したら書ける。という素晴らしさに気が付きました。学校や会社、おうちでのコミュニケーションアイテムとして、是非活用してみてください。
「何となく」「何気なく」やっていることが、人と人との繋がりになると信じて。ゴミにならないので、地球にも優しい♪
関連キーワード:チョークボード, 黒板, スタッフおすすめ商品