運気アップを狙え!自宅の賃貸トイレを風水的に良くしてみた。
前回の風水を取り入れて運気アップを狙う企画から
一週間経過しました。
気になる方は、コチラから読んでください。
さて、実際に取り入れたことは2つ。
1:黄色やベージュ(土の気)を使う
2:布・木製の物(木の気)を取り入れる
目次
1:黄色やベージュ(土の気)を使う
剥がせる壁紙を使って「土」を感じさせる色を塗ってみました。
まずはトイレの床を掃除しておくことをオススメします。

狭いトイレは養生が大変です。
が、絶対に手を抜いてはダメです。
※下地の壁紙を汚したくなくて、
マスキングテープを重ねております。
合言葉は「ゼッタイ原状回復!」
どんなに狭くても諦めてはいけません。
みかみんはハーフペイントにしましたが、
決して妥協ではございません。

ホームセンターでも売っている剥がせる壁紙を
必要なサイズでカットして貼っていきます。
最重要ポイントは、マスキングテープの上から
壁紙を貼ってしまうことです。
塗装終了後に、壁紙と一緒にカッターで切ります。

塗料缶を30回以上シェイクしたら、
バケツに流し込みます。

刷毛とローラーを使って慎重に塗装します。
原状回復が最も重要なので、かなり真剣です。

今回は一度塗りでしたが、
ムラが気になる場合は、二度塗りをオススメします。
2時間ほど乾燥させたら養生テープをとります。
剥がせる壁紙とマスキングテープをカッターで切ります。
必ず当て木や定規などを使ってください。後悔します。
カット中は、下地の壁紙に影響がないよう注意しましょう。
さて、壁のカラーチェンジはここまで。
2:布・木製の物(木の気)を取り入れる
トイレットペーパーフォルダーを
木製品で囲むことにしました。

壁の色が濃いベージュなので
小物も濃い目の色で引き締めます。
ブライワックスのチークを使いました。

コの字型にするので、
L字のジョイント金具でねじ止め。

かぽっとかぶせてみました。
サイズはピッタリ!

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
気になる全体像は!!
こんな感じです。
トイレットペーパーがむき出しだったので
ペーパーナプキンで包みました。
あと左側のスペースが寂しかったので、
森のポストカードを貼って。
便座カバーもセット!
こちらは風水を取り入れる前と後です。

自宅なので、あまり言いたくないですが…
なんか微妙。。
いやいや、大切なのは風水的にいいか?ということ。
殺風景なトイレに、土色と木製アイテムがプラスされて
きっと運気もアップするはずです。
賃貸だからと諦めモードの方も
為せば成る!
後日談
うまくいってる!!
飽きたら剥がそう(笑)