食器棚をアンティーク風にペイントリメイクDIY
「食器棚を新しくしたい!」
毎日見るものだからもっと素敵にしたいなぁ~と思っていたら、ママ友から「ペイントしてリメイクすればいいじゃない!」と勧められました。そうですよね。その手がありました!初めてのペイントでちょっと不安だったので、旦那様の監視付きで食器棚のリメイク♪スタートします。
目次
準備と手順
【用意するもの】
・年季の入った食器棚
・白系のペンキ(ミルクペイント)
・刷毛
・紙やすり
・新しい取っ手
・サンドペーパー
【費用】3,000円くらい
【時間】3時間くらい
【難易度】★★ 初心者でも大丈夫なレベル!

本日の主役の食器棚。この家に来てから7年・・・
まだまだ、これからも頑張ってもらいますからね!
では!準備していきます♪
ガラス扉と床にペンキが飛ばないようにマスカーで養生。終わりましたら、食器棚の取っ手を外します。これで、塗りやすくなりました。
私の場合、取っ手を新しいのに変えるということもあり外しました!
1.食器棚の塗膜を剥がす
次は、ペイントをするために塗膜でツルツルしている表面をヤスリ掛けして塗膜を剥がしていきます。
ここでは、旦那様が手伝ってくれました。というより見かねてでしょうか?
そのおかげでヤスリ掛けは、早く終わりました。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
2.白いペンキでペイント
よし!お待ちかね塗りの作業に突入です!!
2度塗りするために最初は簡単に塗っていきます。
最初は不安いっぱいでしたが、気がつけば塗るのってとっても楽しいです♪

1度目の塗り終了。今回は、ママ友さんおススメの水性のペンキを使用しました。
においが少なく驚き!おかげで、休みを入れずに一気に塗れました。これは、重宝しそうです。
ここで、乾くまで少し休憩。
(次は、何をリメイクしよう~なんて考えながらコーヒーブレイク)
手で触ってペンキが付かないのを確認したら2度目の塗って乾燥します。
3.取っ手を変えてみる
ホームセンターなどで100円くらい~売っているので、お気に入りの1つを探すのも楽しいですよ~
乾いたら新しい取っ手をつけて・・・前の取っ手も気に入っていましたが、今の食器棚には合わないなぁ~と思いせっかくなので変えてみました!
4.完成

今回、2度塗りのした後使用感を出すためにヤスリで少し削ってアンティーク調にしてみました。
※1セットあれば6枚入りなので十分です。EFサンドペーパー万能用6枚セット
初めての食器棚のリメイクは、想像より楽しく作業が出来たのと仕上がりが良くて大満足!
この調子で、いろいろリメイクしていきたいです!
