初心者の私がIKEAのイスをアンティーク風にペイントしてみた!
まだまだ、ペイント初心者でおぼつかない手つきでペイントしていますが、今回はミルクペイント2色とアンティークメディウムを使ってIKEAの組み立てイスをアンティーク風の古びた感じにペイントしてみました。
【材料】
・IKEAの組み立てイス ・サンドペーパー
・ミルクペイント(ビンテージワインとヘンプベージュ)
・ミルクペイントシリーズ アンティークメディウム
・刷毛
・いらない布
・新聞紙
【作業工程】
1.イスを組み立てる
2.傷をつけてダメージ加工
3.ミルクペイント2色使って重ね塗り
4.技あり!アルコールティッシュでアンティーク風!?
5.仕上げにアンティークメディウムでさらに古びた感アップ
6.できあがり
【作業時間】
組み立て~ダメージ加工:40分くらい
塗装時間(乾燥込):40分くらい
目次
【イスを組み立てる】
まず、IKEAのイスを組み立てます!組み立てるための道具も一緒についてくるので楽ちん♪
力が必要な時もありますがここまで難なく仕上げることが出来ました。
組み立て完成! さあ、塗るぞ~と思っていたら先生より使用感を出したいのでカッターやトンカチで傷をつけます!と。 新品のイスを傷つけるなんて抵抗感?勿体ない感?がグルグルしてましたが・・・・やっていると。
【傷をつけてダメージ加工】


楽しくなってきました!!脚のあたりはぶつかったり擦れたり一番削れそうなのでここからジョリジョリ。ちょっと削りすぎたかな?
座る部分はトンカチで、凸凹に!結構、強い力で叩かないと凹まないです。 ガンガン叩いていたら、ストレス発散?なんて聞かれちゃいました!
【ミルクペイント2色使って重ね塗り】
古めかしく加工ができたらいよいよペイントです♪ 前回同様、ミルクペイントを使用。色は、ビンテージワインとヘンプベージュを使います。 どんな感じになるのかな~。
初めに、ワインレッドをペイント!伸びがいいのでササっと簡単に塗れます!全部塗るのに少量で済んで、ビックリ!!!乾いたのを確認したら次に、水で薄めたヘンプベージュを適当にペイントしていきます。適当に塗ることでムラを出し最初にペイントしたビンテージワインの色を見え隠れさせるのがコツ♪
ぶきっちょの私にも簡単にできちゃいます!といいつつ、忘れて全体にしっかりペイントして大慌て。 乾燥させたイスがこちら!ふと、公園にある木のベンチを思い出しました。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
【技あり!アルコールティッシュでアンティーク風!?】
ここで、ワンポイント! 乾燥前にアルコール分を含むお手拭きでゴシゴシすると!ミルクペイントがとれてよりアンティーク感がでます♪また、しっかりペイントして失敗した私のようになったときにも使えます!
乾燥イスを今度はサンドペーパーで擦れ感を出すためにジョリジョリ。
じゃーん!・・・・うん。サンドペーパーは、擦りが足りなかったかも。
【仕上げにアンティークメディウムでさらに古びた感アップ】


中身は、茶色。ミルクペイントみたいに滑らかです。これをちょっと筆につけて均(なら)します。均(なら)したあと、さらにウエスなどの布で拭き取り、付いているかないか程度にします。


筆をイスの角などを中心に擦りつけて塗ります。その他にも、ウエスでポンポンと叩いたり、擦るなどして古めかしくしする方法があります。
【できあがり】
乾かしたら・・・・出来上がりです。やったー! う~ん♪感動!IKEAのイスがここまで変わるとは! ここまで1時間30分くらいですかね。 ここまで、教えて下さった先生に感謝です!