【塗り方動画付き】黒板ペイントを使った簡単な黒板の作り方をご紹介!
カフェやお洒落なレストランの入り口で見かけるカッコいい黒い黒板。
ブルックリンスタイルやカフェ風などのお部屋に取り入れられたらより素敵なお部屋になります。
黒板はチョークで書ける黒板塗料を使うだけで簡単にDIYすることが出来ますが、初めてですと少し勇気がいりますよね。
実は料理をするような感じで材料を揃えれば簡単に出来てしまいます。
今回は、油性の黒板塗料の塗り方を分かりやすく!見ながら塗れる動画付きにしてお届けします。
目次
塗る前に
油性の塗料を使用しますので換気を充分に行ってください。
簡単!楽しい黒板ペイント動画
準備と作り方
【材料】
・EF黒板ペイント 0.9kg(ブラック)
・ペイントうすめ液
・シナベニヤ板
・缶オープナー
・ママローラージュニア皿 4インチ用
・ローラーハンドルスモール 9インチ
・スモールローラー短毛 4インチ
・ポリ手袋と軍手
・サンドペーパー
・ウエス
【費用】
4,000円程度(タタミ2枚分相当塗れます)
【時間】
20分ほど(乾燥時間含まず)
【難易度】
★ 油性なので換気に注意!
【手順】
1.木目に沿ってサンドペーパー
2.黒板塗料の準備
3.黒板塗料をペイントDIY
4.乾燥したらヤスリ掛け
5.2回塗りして完成!
1.木目に沿ってサンドペーパー

木目に沿ってサンドペーパーでヤスリ掛けします。
終わりましたら、木粉をウエスでキレイに拭き取ります。
2.黒板塗料の準備

次に黒板塗料を準備します。
塗料は、顔料が沈殿していることがありますので必ずよく振ってから缶のフタを開けて撹拌棒(または菜箸などの長めの棒)で底からよくかき混ぜます。
そして、容器にうつして準備完了!
3.黒板塗料をペイントDIY

ローラーについた塗料をよくしごいたら均一になるように塗っていきます。
※端っこより少し手前から塗装すると液だれを防ぐことが出来ますよ!
4.乾燥させたらヤスリ掛け

1回目の塗装が乾燥しましたら次に、表面を滑らかにする為、ヤスリ掛けします。
終わりましたら、ウエスで拭き取ります。
※あまり擦りすぎると塗装がとれてしまうのでご注意。
5.2回塗りして完成!

塗装2回目。1回目と同じように塗装していきます。
後は、完全乾燥させるために7日間ほど乾燥させ完成です。(ヤスリ掛けはしません。)

後は、柔らかいチョーク(石膏カルシウム製)をご使用してください。チョークを消す時は、硬く絞った塗れた布で拭き取るとキレイになります。

最後に
今回、油性の黒板塗料を使いました。ちょっとニオイは、昔ながらのペンキ!の感じですが、仕上りや使い勝手はとても良いです。そして何よりも耐候性があるのでちょっとした外に置くメニュー看板にもおすすめです。