カフェ風リビング【8-1】フォトフレームをアンティーク風にペイントしてみた。クラッキング編
本日は100円ショップで購入したフォトフレームをアンティーク雑貨風に加工します。北欧スタイルやシャビーな雰囲気が好きな方にオススメのペイントです。

【今回使うモノ】
・100均の写真立て(フォトフレーム)
・ハケ
・ミルクペイント クラック塗装セット!今回選んだ色は「ディキシーブルー」と「ヘンプベージュ」

【作業工程】
1.ベースを塗る
2.クラッキングメディウムを塗る
3.上塗りする
【作業時間】
乾燥時間を含めて1時間半くらいです♪
まずは、下地になる色を塗ります。下地には濃い目の色をチョイスすると、仕上がりがカッコいいです。個人的に。

下地のペンキが乾いたら、クラッキングメディウムを塗ります。ここでのポイントは、一定の厚みで塗ること。そして乾かしすぎないこと。

クラッキングメディウムがペトペト状態のうちに、上からペンキを塗っていきます。みかみん的には、指紋採取ができるレベルがベストだと思っています。

ここでのポイントは、一気に塗ることです。二度塗り・重ね塗り禁止!一度で塗らないとキレイにひび割れしません。

あ、割れてきた!

アンティークメディウムは、どんな風にひび割れができるか分からないので完成までドキドキです。

いかがでしょうか?最後にお気に入りの写真を入れて、完成!なかなかイメージ通りに出来ました!

100均グッズは安くて嬉しい限りですが、お部屋との相性や中に入れる写真によって色や加工を変えると楽しいです♪
次回予定はフォトフレームをヴィンテージ風に加工します!!
記事はコチラ↓
カフェ風リビング完成までの道のりはコチラ!