カフェ風リビング【8-2】フォトフレームをアンティーク風にペイントしてみた。汚し加工編
前回はクラッキングメディウムという塗料を使って、ひび割れ加工にチャレンジしました。今回もアンティーク風にペイントするのですが「汚し加工」という別の方法をやってみたいと思います。超簡単オリジナルペイントで、ちょっと時代を感じるヴィンテージ風にチャレンジします!

【今回使うモノ】
・100均の写真立て(フォトフレーム)
・ハケ・筆
・ウエス(いらない布)
・アンティーク塗装セット(色はハニーマスタード)
【作業工程】
1.サンドペーパーで表面を削る
2.ベースカラーを塗る
3.アンティークメディウムを塗る
【作業時間】
乾燥時間を含めて1時間くらいです!
まず、サンドペーパーで表面を削ります。

木くずが付いているとキレイに塗れないので、ササッと布で拭きます。

ペイントしますよ~

この色がどのくらい古い感じになるのか楽しみです♪

全部塗ったら20分ほど乾かします。
いらない布にアンティークメディウムをポンポンと付けます。

端っこのほうを濃い目にすると、仕上がりがいい感じになります。

もっと年代を感じる仕上がりにしたいので、筆を使って汚していきます。

じゃーん!なかなか素敵になりました。

わざと汚すアレンジを加えると、ググッと雰囲気が出ます。古い感じが好きな方は、自分なりにどんどん汚しましょう~
次回予定はイケアのスツールをペイントリメイクします!!
記事はコチラ↓
カフェ風リビング完成までの道のりはコチラ!