カフェ風リビング【3-4】内窓をDIYしてみよう!設置編
設置する前に、もともとある窓枠の色が二重窓の枠と合っていないので変えたいと思います。

逆光で本来の色が分かりづらいですが、このグレーの部分が非常にイケてない・・・
なので、こげ茶色に変えちゃいます!!
【今回使う物】
・ミルクペイント(色:ビンテージワイン・インクブラック)
・マスキングテープ
・マスカー・新聞紙 等
・紙やすり
・ハケ
・塗料カップ
・撹拌棒
・蝶番
・ビス(木ネジ)
・ドライバー
・キリ
【作業工程】
1.既存の窓枠をペイントをする
2.内窓を設置する
目次
1.既存の窓枠をペイントをする
まずは窓枠の周りをマスキングしていきます。
窓の下も塗料が垂れないようにマスカーで覆っておきます。

床も忘れずに、マスカーや新聞紙などをひいておきましょう。
次に、塗る場所をヤスリがけします。
ツルツルした面は塗料がはじいてしまうことがあるので、ヤスリ掛けすることで、それを防ぎ密着を良くさせます。

やすり掛けが終わったら硬く絞った布で粉をふき取っておきます。
今回はミルクペイントを使って塗ります。
色はビンテージワインが茶色に一番近い感じですが、ちょっと赤茶すぎなので、インクブラックを少し足して使いたいと思います。
乾いてから2度塗りしました。
2度目が塗り終わったら、完全に乾く前にマスキングテープをはがします。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
2.内窓を設置する
窓枠が塗り終わったら内窓を設置します。
最初に格子の付いた内枠の表側に、蝶番を取り付けます。
取っ手の付いていない側に、上下2か所つけます。

マスキングテープで仮止めし、キリで下穴を開けてから、ビス(木ネジ)で留めます。
次に既存の窓枠に外枠をはめます。

そこに内枠をはめ、マスキングテープで蝶番の部分を外枠に留めます。
ビスで蝶番を留めたら完成です!
こんな感じに仕上がりました!

窓枠だけで、こんなにも雰囲気が変わるのかと、ビックリです!
今回までの内窓の手順はこちら
【3-1】内窓をDIYしてみよう!計画・設計図編
【3-2】内窓をDIYしてみよう!塗装編
【3-3】内窓をDIYしてみよう!組み立て編
次回は巾木をペイントします。
記事はコチラ→「【4】巾木にワトコオイルを塗ってより一層カフェ風に!」
関連キーワード:窓