カフェ風リビング【3-2】内窓をDIYしてみよう!塗装編
前回書いた内窓の設計図をもとに、木材を必要な長さに切り、必要な本数を用意します。
組み立てた後だと、細かい部分が塗りづらいので、今回は組み立てる前に色を塗っていきたいと思います。
色は深みのあるブラウンにしました。

【今回使うもの】
・木材
・水性ステイン+(色:新ウォルナット)
・ブライワックス(色:ラスティック・パイン)
・サンドペーパー(240番くらいのもの)
・刷毛
・スチールウール
・いらない布
・新聞紙やブルーシート、マスカー 等
目次
1.作業場所を確保
木材が全部並べられるくらいの場所を確保しましょう。
スペースができたら、汚れないように新聞紙などを敷きます。
ステインは染みやすいので、ブルーシートやマスカーなど、水を通さないものの上に新聞紙を広げると良いと思います。
2.やすりがけ
まずは木材をヤスリがけします。
240番くらいの目のものを使って全体にかけます。
のこぎりの切り口など、毛羽立っているところがなくなるようにしましょう。

ヤスリがけが終わったら、木粉をはらっておきます。
3.ステインを塗る
次に水性ステインを塗っていきます。
顔料が沈殿している場合があるので、容器を開ける前によく振っておきましょう。
厚塗りするとムラになる可能性があるので、薄く伸ばす感じで塗っていきます。

全体を塗りますが、裏返す際に乾いていないと新聞紙とくっついてしまうことがあるので注意です。
全て塗り終わったら、30分~1時間乾かします。
4.ワックスを塗る
ステインが乾いたらブライワックスを塗っていきます。

ブライワックスは臭いがキツイので、必ず換気をして塗ってください。
また、手や衣類に付くと落ちにくいので、ゴム手袋をしたり、汚してもいい服で作業しましょう。
スチールウールにブライワックスを取り、擦り込むように塗っていきます。

5.磨く
15~30分定着させたら、乾いた布で磨いていきます。

光沢が足りない場合はワックスを2度塗りし、15~30分置いてからもう一度磨きます。
これで、内窓の塗装は完了です!
次回は内窓を組み立てます!
記事はコチラ↓
カフェ風リビング完成までの道のりはコチラ!
関連キーワード:窓