IKEAで買ったステンレスのお皿をロートアイアン風に塗装してみた!
ウィンドウショッピングをしていると、ついつい衝動買いしてしまうことありますよね。その一つ、ポプリを入れるお皿。
買ったときは、お家の雰囲気に合うと思ってたのですが、いざ家で広げてみると浮いていて違和感が…でも形は好きなんです・・・
こういう時は!ペイントしちゃいましょう。
目次
準備と作り方
【材料】
・シルバーの皿
・ミルクペイント(インククラックとピスタチオグリーン)
・ミッチャクロン(下塗り剤)
・刷毛
【費用】1,500円くらい
【時間】約1時間
【難易度】★★ コツをつかめば簡単!
【手順】
1:下塗りして塗料との密着率UP
2:ブラックを叩いてペイント
3:リーンブルーを使ってサビ感を出す
4:完成
ペイント日!晴れて気持ちの良いお天気だったのでお庭でペイントしてみました!
IKEAのステンレス製のポプリ皿。大きなサイズのお皿を探していたので見つけたときすごくうれしかったです!
さて、今回はどんな感じに塗っていこうかな。
1:下塗りして塗料との密着率UP

お皿についた手あかや汚れをアルコールティッシュで脱脂をします。
拭き終わったら非鉄金属用の下塗り剤であるミッチャクロンをシューっとスプレーします。
このミッチャクロンはモノと塗料の付着性を高めるので、ツルツルしたものでもはじかずにしっかりペイント出来るんです。
さっそく何色で塗ろうかな。
最近、気になっているペイントの仕方があるんです!
その名も・・・「アイアン風」
あのアイアンの重厚な感じがちょっとおしゃれだと思いませんか!?
以前、記事にあげた「アンティーク調?私の食器棚が!?リメイクDIY」で食器棚をアンティーク風にしたので今回もそうしようかな。と考えていたのですが。
たまたま、DIY友達のブログを見ていたらガーデニング用品をアイアン風に変えている写真を発見!
とっても素敵だったので私も挑戦してみます。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
2:ブラックを叩いてペイント

今回は、サビが付いたアイアン風のイメージなので、ミルクペイントのインクブラックとピスタチオグリーンを準備しました。
アイアンってゴツゴツ、ザラザラした印象なので叩くように塗ってみたらとてもいい感じに!
幅広い筆でちょっと、横着しようと思ったのですが、細い筆の方がゴツゴツ感が細かくてリアルになります。
3:グリーンを使ってサビ感を出す

全体に黒を塗り終えたら同じようにピスタチオグリーンをランダムに塗ります。
ある程度塗り終えたら再度、黒の塗料で隠すように両方の色のバランスを見ながら叩き塗っていきます。
ずっと見ているとサビっぽく見えなくなってきて止め時がわからなくなってしまいました!
大体、失敗したと思った時が案外うまくいってるんですよね♪
4:完成

塗り続けて約1時間。出来ました!!
我ながら良い出来です♪
よく見かけるステンレス製のお皿が
ロートアイアンに緑青が浮き上がった重厚感あるテイストのアイテムに変身しました。

早速、お部屋の一角にポプリを入れて、横に観葉植物を飾れば完成です♪
良かった。お部屋にピッタリです。
学校から帰ってきた子供たちにも「すごい!本物みたい。」と褒められて上機嫌の私。
その日の夕飯は、子どもたちの大好きなチーズinハンバーグを作ってあげました♪
初心者の人でも簡単に出来るのでよかったらやってみてくださいね。
関連キーワード:IKEA, バターミルクペイント