賃貸だけどマネできそう!おしゃれなキッチンDIYの実例6選
キッチンの収納って難しいですよね。つい雑然とものを置いてしまいがちなので、見せる収納にしたくて探していたところ、是非ともマネしたい画像を見つけたのでご紹介します。
目次
アンティーク調の白い棚
雰囲気に惹かれました。マグカップをS字フックでぶら下げるなんて!にくい演出ですね~とりあえず可愛らしいコップと器を揃えようと思います。
すのこがあれば大丈夫!
これはもしかしたら、100円ショップのすのこを利用すればできるのでは!?木の温もりを感じる色合いですね。アンティークって高いけど、自分で作ると超お得です。水性ウッドステインなら、木目を活かしたペイントができます!
DIYなら、サイズが自由自在
この細長い棚を見つけた時「DIYの醍醐味だなぁ~」と感じました。この細さ!この高さ!棚の段数!通販でイメージ通りのモノが見つかったら奇跡です。うちは狭いので、細長い棚が切実に欲しいです。まずは、板を買ってこないと。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
白い壁と水色の腰壁が素敵
賃貸では絶対にできない腰壁。それでも、いつかやってみたい配色です。ちょっと、映画『かもめ食堂』を彷彿とさせます。あの映画、お気に入りなんです。というか、荻上直子監督の作品が大好きなんです!!
ふふふ。それがですね~賃貸でも腰壁は可能なんです!気になる方は「原状回復できるDIY賃貸・団地のプチリフォームのつくりかた」を見てみてください。
壁のインパクトが強すぎて
ピンクの壁から目が離せません。賃貸とか関係なく、決して塗ることのない色。しかしながらグリーンの棚と組ませることにより、遠くに『ジョジョ』を感じます。ご存じない方は、荒木飛呂彦先生を検索してみてください。あ。タイルも凄いですね。ここまで個性の強い組み合わせは見たことがありません。ある意味、脱帽です。
憧れのキッチン
一周して、やっぱり白が基調のキッチンがいいと思いました。趣のある棚に、瓶を並べて。その瓶には手作りのラベルを貼る。なんて素敵なんでしょう!!想像しただけで、料理が楽しくなりそうです。
アンティーク加工は、DIYのど定番!
ミルクペイントアンティーク塗装セットなら、お手軽にアンティーク加工が可能らしいです。どのくらいお手軽なのか、今度試してみます!うまくいったら、公開しますね~