EF漆喰EASY(シックイージー)から4色の新しい色が新登場!
壁紙の上からローラーを使って簡単に塗ることが出来るEF漆喰EASYは、純白・真珠・灰白の3色の白系のみでしたが、他の色もないでしょうか?
と言うご意見を頂き、新たに4色のカラーが誕生しました!
生成(きなり)・薄橙(うすだいだい)・紅藤(べにふじ)・若竹(わかたけ)と淡い色合いが特徴の和室は、もちろんリビングやダイニングなど幅広い場所でも似合う色合いを作りました。
最初、塗料を見た時は濃いのでは?!と感じてしまいますが、乾き始めると淡い色合いに変化していきます。
目次
色はどんな感じ?
■生成(きなり)


素朴で淡いベージュが魅力の生成色。
オーソドックスな色合いでどのようなお部屋のスタイルにも合います。
塗った時の印象:
EF漆喰EASYの白系よりも、粘度が高くモッタリしていて、ローラーで塗るときに、ローラー目がでてしまう可能性があります。
■薄橙(うすだいだい)


日本人の肌に、近い薄いだいだい色が特長の薄橙。
明るめのレンガのような印象、お部屋全体を温かい空間へと変化させてくれます。
塗った時の印象:
こちらも、粘度がありローラーで塗るときに、ローラー目がでてしまう可能性があります。ただし、生成りよりは塗りやすいです。
■紅藤(べにふじ)


日本の伝統色である赤みの淡い紫色。
着物でもよく見かける落ち着いた色味で、リラックスできる空間になります。
塗った時の印象:
生成や薄橙と違いシャバシャバとした塗料です。EF漆喰EASYの白系よりもサラッとしているのでローラーにつけた塗料をしっかり、しごかないとポタポタと垂れるので注意しましょう。
■若竹(わかたけ)


淡く爽やかな緑をしていて、若い竹を思い出させる色味。
みずみずしい色合いが、お部屋をワントーン明るく見せます。
塗った時の印象:
こちらも、シャバシャバしてぬりやすいのですが、ローラーをよく、しごかないと塗料が垂れてきますのでご注意しましょう。
EF漆喰EASYの白系よりも塗るのに、モッタリしていたり、シャバシャバしているとお伝えしていますが顔料の配合によるものです。
ですので、モッタリしているからシャバシャバしているから、高機能!低機能!などは、ございません♪

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
最後に
写真だけでは、やはりお伝えしにくい表現もありますので、EF漆喰EASYが塗ってある現物の塗り見本を注文して確認し見てください♪
塗り見本は、手作りなので見てもらうとローラー目の具合が分かりますよ。特に生成(きなり)なんてローラー目がよくわかりますよ。