夏休みの工作はコレ!ペンキを使った事例集(低学年~高学年まで)
夏休みといえば?
海!花火!お祭り!特別で楽しいことたくさん。
その陰にひっそりといる夏休みの工作。
工作も夏休みの醍醐味と思って楽しんで終わらせちゃましょう。
ここでは、お子さんと一緒に作るのもよし!大人もハマってしまうペンキを使った事例集をご紹介します。
目次
【低学年向け】拾ってきた石に可愛くペイント!
出典:www.clipzine.me
川で丸い石を拾ってきて、目を描いてみると・・・とってもキュートな虫に見えます。カラフルな模様を描くと個性があって素敵な作品になりますね。シンプルなテントウムシも簡単で可愛いと思います。
出典:www.clipzine.me
いろいろな表情のフクロウがいて面白いですね。平べったい石に目を描くと、動物に見えてきます。私だったら、トトロを描きたいなぁ~
出典:www.clipzine.me
これは凄い!完全にハムスターに見えます。これを夏休みの工作で提出した子がいたら、親のパワーを感じずにはいられませんね。笑
出典:www.clipzine.me
石は小さなキャンパス。好きな色を塗ったり、模様を描いたり、メッセージを書くだけで、世界に一つだけの作品になります。
石にペイントするのにおすすめの塗料は、チューブタイプのヌーロ。水性の工作用で塗りやすく、なんといっても、カラーが豊富。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
【中学年向け】自分だけの黒板を作ろう!
出典:www.pajolis.com/kokuban/
ちょっと難しいかもしれませんが、お手製の黒板はいかがですか?カレンダーもいいと思いますが、朝の支度リストや寝る前のチェックリストも役立ちますね。
出典:allthingsmajor.wordpress.com
ワイングラスの底にだけ塗料を塗る。アルファベットで名前を書く。ただそれだけで想定外のお洒落さです。100均のグラスを買ってきて、お酒好きなお父さんやワイン好きなお母さんにプレゼントしてもいいですね。
出典 :www.agoldenafternoon.com
お手頃アイテムとして鉢植えもオススメです。ハーブや野菜を育てて夏休みの観察日記にすれば、一石二鳥です。
ちなみに、「黒板=黒」ではありません。カラフルな黒板だってあるんです!
【高学年向け】DIYにもチャレンジ★完全オリジナル作品で挑め!
出典:blog.goo.ne.jp/yasuminn0613
すのこを利用した簡単飾り棚!飾りたいモノによって、段数を調整できる!さらにペイントすれば、完全オリジナル作品に!
出典:blog.crooz.jp/hikari12240
こちらも、すのこ工作です。玄関の雰囲気に合わせて白く塗ってあります。子供の工作って、あとあと使えるもののほうが便利でいいですよね。
出典:minamihm.exblog.jp
なんちゃってブックカフェ風☆雑誌でもCDでもDVDでも、自分好みにサイズ調整できるのがDIYの嬉しさですよね。お部屋カラーに合わせて、是非ペイントもしてくださいね。
すのこをペイントするなら、ミルクペイントがおすすめです♪