【忘れがち!】壁の抗菌・抗ウィルス対策はしていますか?
手洗いやアルコール除菌など予防をすることへの重要性が高まっている現在、予防する商品がたくさん世に出てきています。しかし、自分の手や口などの身体や、ドアノブなどのモノにつく菌・ウイルスの付着に気を遣っていても、皆さんは壁に付着した菌やウイルスにまで気を使っていますか?
忘れがちな壁を毎日予防のために除菌をするのは難しいものです。では、壁に付着した菌やウィルス除菌をして安全・快適に過ごすためには、どのような対策方法があるのでしょうか。
目次
1.壁を洗浄剤(アルコール除菌)などで拭く

お掃除の一環で、壁も一緒にお掃除するようにすれば付着した菌やウィルスを除菌・抑制することが出来ますし、お部屋もきれいになるのでとても効果的だと思います。
しかし、毎日すべての壁を拭くとなると大掛かりになってしまうのがデメリットです。
2.壁にスプレーをして除菌・抗菌対策

では壁に直接、除菌や抗菌スプレーをする方法はどうでしょうか。スプレーは吹きかけるだけで壁を除菌できるので壁紙を拭くよりもお手軽に出来るのがいいですね。
また、吹きかければ持続効果があるタイプのスプレーを選ぶことでお部屋全体を効果的に除菌・抗菌することが出来そうです。
しかし、定期的にスプレーをしなければいけないという手間があるのがデメリット。
3.プロ業者に頼んでコーティング施工してもらう

専門の方が来てくれて壁含めお部屋全体を抗菌コーティングしてくれるサービスがあります。長期間持続するものや半永久的に抗菌・除菌してくれるので毎日の除菌などの作業がなくなるのが最大のメリット。
また、プロの手で自分たちでは気が付かないような部分・隙間など隅々までコーティングしてくれるのでとても安心です。
ただし、プロの業者を頼むということはコストが掛かってしまいます。また、他人がお部屋に入るのでそういう面で不安になってしまうかもしれません。
4.壁を抗菌仕様の壁紙に変える

毎日、壁を拭くのは大変!スプレーをして除菌・抗菌も定期的にするのは億劫だ!とお考えの方は、思い切って抗菌・抗ウィルスなどの機能を持った壁紙に貼りかえるという方法があります。貼りかえれば常に抗菌をしてくれるので安心ですね。
しかし、古い壁紙を一度剥がして貼りかえるなどの作業があり、かなりの重労働です。また、やり方がわからず業者の方に頼むとその分コストもかかってしまうのが難点。時間が経つと紙が劣化してしまうので効果も薄れてきてしまいます。
5.壁に抗菌・抗ウィルスの塗料をペイントする

毎日の除菌・抗菌予防をすることが大変な場合、壁を抗菌・抗ウイルスの機能がある塗料をペイントする方法があります。壁紙よりもコストもかからず、塗装もDIY感覚で初めての人でも簡単に塗ることができます。
また機能性塗料の中でも光触媒が入っている塗料は、蛍光灯の光だけで半永久的に抗菌・抗ウイルス性・空気清浄・脱臭デオドラント効果でお部屋をきれいにしてくれます。
ただし、DIY塗装するとなると家具などを移動しなければならないし、養生(カバー)をしっかりしないと塗りたくない部分に付いてしまうので注意が必要です。
さいごに
今回、壁に付着した菌やウイルスなどを除菌する方法を5つ、ご紹介しましたがいかかでしたでしょうか。
どの方法もメリットデメリットがあるので、自分に合った方法で除菌をしていただければと思います。
私も普段、除菌スプレーや拭いて除菌をしていますが、やはり毎日することが出来ず、1度除菌をしただけで「大変だな」と感じています。
いろいろ考えた結果、今度、機能性塗料の「コージーパックエアー」を塗ることにしました。
コージーパックエアーは塗った後、蛍光灯の光で常にお部屋の除菌はもちろん空気清浄、脱臭効果もしてくれるので良いこと尽くめ。さらに半永久的に持続効果があるので安心快適に過ごすことができます。
気になりましたら是非チェックしてみてください。
関連キーワード:壁、抗菌、光触媒、抗ウイルス、低臭、消臭、水性塗料、コージーパックエアー、COZY PACK Air、脱臭デオドラント効果、空気清浄