1×4材(ワンバイフォー材)とグリーンで作る素敵なガーデニングアイテム
1×4材(ワンバイフォー材)とは「1インチ×4インチ」のサイズの木材です。
本来なら「1インチ=25.4mm」ですが、ホームセンターなどで売られている寸法は少し小さく「約19mm×89mm」となっています。(乾燥して縮んだり表面加工をしたりするため)
代表的な木の種類として「SPF」があります。「SPF」とは、S(スプルス)P(パイン)F(ファー)のと言う木材の頭文字をとった総称で、混合材のことです。本日は、SPFの1×4材を使ってDIYされたガーデン雑貨をご紹介します。
目次
ナチュラルな素材感を演出
すのこのようなガーデンラックですね。落ち着いた色合いのグリーンが並んでいるので、ラックの色もナチュラル系で。
ランダムな雰囲気が作り出せるのはDIYの面白いところ。これなら室内の観賞用にも最適です。表面のかすれ感がシャビー仕上げになっていますね。
こちらも珍しいガーデンスタンドです。不規則に配置されたプランターがオシャレさを増しますね。
出典:dumpaday.com
こんな風に野菜を育てることもできるんですね。見慣れた畑とイメージが違うので新しい感覚。しっかり管理できそうです。
「ナチュラル=無垢の木材」と思っている方がいるかもしれませんが、それは大きな勘違いです!屋外に出ているガーデン雑貨は、紫外線や雨などに晒されてすぐに汚くなってしまいます。保護塗料を使いながら、素敵なお庭を維持してください。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
黒板塗料でオシャレ感を演出
出典:dumpaday.com
黒と黄緑の植物と白文字が美しいですね。どんなハーブを植えたか一目瞭然!
インテリアとしても黒板ペイントは大人気♪屋外で長持ちさせるなら、水性のカラー黒板ではなく、油性の黒板塗料を塗ってください。カフェの外看板なども油性が使われていることが多いです。
カラーペイントでオリジナル感を演出
黄色ペイントは、植物のグリーンと相性がいいですね~癒されます。
出典:dumpaday.com
小さなお花を植えるなら、インパクトのあるカラーを取り入れて。
いろんなお庭がありますが、ブルーの花壇は印象に残りますね。幼稚園や小学校にあったら可愛いだろうなぁ~
ラティスもピンク!絵本の中の世界みたいですね。
木目を隠すタイプの塗料を使って、カラフルな空間を作ることができます。まるで遊園地のようなポップで楽しいお庭を目指してもいいかもしれませんね!