【スタッフおすすめ商品】アンティーク塗装にはブライワックスが最適です!
ブライワックスってご存知ですか?
もうDIYerにはおなじみのアイテムかもしれませんが、改めてご紹介させてください!
このブライワックス、木部に使うワックスなんですが、何がそんなに人気なのか、そのひみつに迫ります!!
目次
まずは、ほどよいつや感!
ブライワックスは、刷り込むように塗ったあと、布で磨くようにこすると、つやが出ます。
ニスを塗ったようなテカテカではなく、自然なツヤなのでナチュラルな雰囲気によく合います。
画像はチーク色を塗っています。
深みのあるアンティーク感
ブライワックスを塗る前に傷を付けることで、使い古した感じが出せます。こうすることで、深みのあるアンティークな感じの仕上がりになるんです。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
そして、手軽さ
基本的にはスチールウールを使って塗りますが、スポンジや布でも塗れます!塗って少しおいてから磨くだけなので、刷毛もいりません。
乾きも早いです!
色落ちなどのメンテナンスも上から塗って磨くだけなので簡単です。
注意する点も…
デメリットとしては、細かいところは塗りにくいです。
20℃以下の場合は固形なので、角の隅なんかはワックスがたまってしまって塗りにくいです。
組み立てるものに塗る場合は、組み立て前に塗るのをおすすめします。
また、ブライワックスはとっても臭いので換気が必須です。
ガソリンのようなにおいがします。窓は全開をおすすめします。
私も初めてブライワックスを使ったときは、くさいーくさいーと連呼していました(笑)
しかし、磨き上げたときのアンティークっぽい仕上がりには、素敵すぎてうっとりしてしまうほど!
今では私の愛用品になっています♪もし色で迷ったら、ブライワックスのチーク色がオススメです。
濃すぎず薄すぎず、どんな木材にもピッタリですよ~
そんなブライワックスをもっと知りたい!という方、実際に塗ってみた記事があるので、そちらも参考にしてくださいね!
関連キーワード:スタッフおすすめ商品, ブライワックス