子どものお部屋をDIY!まず、勉強机をペイントで簡単アンティーク風リメイク
娘からお部屋をもっと可愛くしたいとのお願いされたので大胆に壁と学習机をペイントしよう!ということになりました。
壁の色は、娘の大好きなピンク系を使ったカラーにしようと思います。机は、どうしようかな?
目次
準備と作り方
【用意した物】
・今使っている机
・ミルクペイントなどの(アンティーク加工できる塗料)
・アルコールティッシュ
・刷毛
【作業時間】約1時間半
【難易度】★★ ちょっとコツがいるかも!
DIY前の娘の部屋。少し殺風景な感じ。
この一面の壁を明るめのピンクで塗りアクセントカラーにしてお部屋を可愛くするのが目標!
でも、その前に今回は机をリメイクしたいと思います。

この机は、お父さん自作。ヴィンテージ風の机でカッコイイでしょ?と自慢していましたが・・・娘は、可愛い方が良かったみたいです。
さて、勉強机を何色にしようと考えていたら娘から「白色で可愛くして」とご要望が!
うーん。白い机と言われたけれど・・・そのまま塗ると面白みがないので一工夫しようかな。
1:机を2色のペンキで重ね塗る

ということで、白いのペンキではなく、淡いグリーンで天板と扉以外をざっくりペイントします。
どうして、淡いグリーンを塗ったのかは後ほど!
乾いたらその上からホワイト系のペンキを塗っていきます。
「そしたら、淡いグリーンが見えなくなるよ・・・」と思うかもしれませんが
これには、深ーい(?)理由があるんです。
この理由を解く、秘密兵器の登場!!

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
2:アルコールティッシュでペンキを拭き取る

その名も、アルコールティッシュ!!いろいろなところでお世話になっていますが、ペイントでもお世話になるとは・・・。

アルコールティッシュで白く塗った部分が、完全に乾く前に拭き取ると、アルコール成分で白い塗膜が落ちるんです!すると淡いグリーンが透けて見えてくるんです。
このかすれ具合まさに、アンティーク風ですね!
この方法は、『初心者の私がIKEAのイスをアンティーク風にペイントしてみた!』でやっていた方法で、これならサンドペーパー使わなくてとっても楽ちんです。
3:完成

よく乾燥させたら完成♪
男性が好きなヴィンテージな感じからアンティークの風合いが漂うにいい感じにリメイクさせました!
次回はこちら