実は曖昧?【リメイク】と【リフォーム】の違いを調べてみた。
近頃「リメイク」や「リフォーム」という言葉を乱用しているみかみんです。どちらの言葉も、ざっくりと「作り直す」というイメージがあるのですが…ふと、明確な違いは何だろう?と気になったので調べてみました。
目次
「リメイク」とは?
(英語:remake)過去に制作された映画などを新たに作り直すこと、または作り直された作品のこと。もともと映画を対象とした言葉だが、現在はTVドラマ、アニメ、ゲーム、音楽、ファッションなどの分野でも使われている。みかみん的には、100円ショップのモノをオリジナルのアイテムに!というふうに小物雑貨のイメージが強かったのですが、どうやら違ったようです。(Wikipediaより抜粋)
「リフォーム」とは?
居住の改築・改装のこと。特に内外装の改装を差す和製英語である。英語のreformは「改心・改正する」もしくは「作り直す」という意味。日本語の「住宅リフォーム」に相当する語はrenovationである。※renovationについては、もう少し後で解説します。(Wikipediaより抜粋)

ちなみに建築業界では、家を作り直すという意味を込めて「リフォーム」ではなく「リホーム」としているところもあるそうです。
さらに、衣替えのことも「衣類のリフォーム」と呼ぶそうです。へぇ~

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
さて、リノベーション(renovation)とは?
既存の建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して、性能を向上させたり価値を高めたりすること。(Wikipediaより抜粋)
「リフォーム」と「リノベーション」は建築用語だったんですね。そして「リメイク」は本来映画を指しているとは…知りませんでした。

まとめ
【リメイク】とは、古いモノや既製品を別のモノに変えること
【リフォーム】とは、古いものをはじめの状態に戻すこと
【リノベーション】とは、既存のモノに新しい価値をプラスすること
こんな感じでしょうか?
もともと一般の方には慣れない言葉だったと思うのですが、だんだん広い意味で捉えられるようになったんですね。言葉って、不思議。
■リメイクのご参考に!
■100円の小物を自分らしくリメイク♪
関連キーワード:基礎知識