初めてのブライワックス!色を選ぶなら“チーク”がオススメの3つの理由
塗料会社に入社して1年半。まだまだペイントDIY初心者のみかみんですが、
最近、何となく塗料や塗装のことが分かってきました。
あらゆる機能があって、いろいろな性能があって、
どこに塗るか、何に塗るかによって使用する塗料が違う。理屈は分かります。
でも「結局何を塗ればいいの?」「どれか一つだけ教えてよ!」と常に思っていました。
そして、最近ペイントDIYerとして活動して
うっすらと自分なりのオススメが分かってきました。
ズバリ!
木に塗るなら、ブライワックスのチークです!

前置きが長くなりましたが、なぜブライワックスのチークをオススメするのか、
3つのポイントからご説明します。
目次
1:木目を美しく魅せる
まず木材を塗る時に考えることは…木目を生かすか、塗りつぶすか、ということです。
例えば、木目がキレイに見える木工作品の場合は塗りつぶしません。
逆に、汚れが目立ってきた食器棚や子供部屋のポップなインテリアなどはベタ塗りがオススメ♪
ブライワックスは、もともと木目を生かす塗料です。
木の自然な色・木目を維持しながら着色ができる、というメリットがあります。
もちろんクリア(透明)もありますが、チーク色を塗ると茶色と赤みがプラスされます。
天然のチークは、年輪が美しく、温かみのある色合いが特徴です。
本来のチークとは、シソ科チーク属の落葉高木の総称です。
アジアの熱帯モンスーン気候の木で、材質は堅く、伸縮率が小さく、水に強いという特徴があります。
そのため船舶や家具などの用材や建築材として広く使用されています。
天然のチークには油成分があり、オイルやニスで手入れをしなくても耐久性があります。
しかしながら、とても高価な木材なので、みかみんには手が出ません。。
そのため、ホームセンターなどで比較的安く購入できる木材に
ブライワックスのチークを塗って、本物のチーク材のような高級感を演出するのです。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
2:心理的に落ち着く
本来のチークの色合いは、赤みの強い茶色です。
グリーンとの相性も良く、やる気や元気がほしい時・自信を取り戻したい時など、
エネルギーが満ち溢れるような感覚を与えてくれます。
また、優しく温かみのある色なので、
恐怖やプレッシャーやストレスによる心の不安や抑圧を取り除いてくれます。
リビングや寝室にチーク色の家具を置くとリラックスすることができます。
木のぬくもりを感じながら、ゆったりと過ごしたいですね。
3:他の色との相性がいい
日本の内装は「白」が多いです。おそらく日本の部屋が狭いからかもしれません。
確かに狭いです。外国人が驚くほど。その狭さを意識させないよう「白」が好まれていると思います。
そんな白が基調の部屋にブライワックスのチークはそっと溶け込みます。
ダークな茶色よりも柔らかい印象で、
ナチュラルな色よりもアンティーク風に演出することができるチークカラー。
きっと、お部屋全体のインテリアを調和してくれるはずです。
いかがでしたでしょうか。
DIYをするようになって、木材を扱うことが多くなりました。
はじめは何も感じませんでしたが、今では木目を確認してから購入しています。
木材を保護してくれるブライワックス。是非チークを塗ってみてください。
1缶あれば、メンテナンス用にも重宝します。
関連キーワード:スタッフおすすめ商品, ブライワックス