読み物アイコン読みもの

お買物アイコンお買いもの

OFFICIAL SNS


塗装経験1回の人間がキャビネットを塗り替えてみた

 

休憩室はその名の通りみんなが休憩する場所です。
コーヒーを飲んで一息したり、ご飯をたべたり。でもまだまだリラックスできる休憩室になるはず…
と思いしばらく掃除をさぼってしまって少し汚れているスチールキャビネットを塗り替えてみようと思います。
色が入れば素敵空間になって気分もあがる!ということで
塗装経験1回の人間Yは、その名の通り社内の壁を一度塗装しただけのド素人です。が、塗り替えてみました。(汚れ隠しなのは内緒)

 

 

 

1.初心者が休憩室をDIYで素敵リラックススペースに!

休憩室ではコーヒーやお茶が自由に飲めるように置いてあり、
みんなコーヒーを淹れながらそこでお菓子を少し食べ、一息してから仕事にもどります。
ということはここで少しでもリラックスできてから仕事に戻れば、仕事の効率も上がる…?
素敵空間にしたらもっとリラックスできる…?みんな塗り替えた事に気づいてくれるか
少しの不安を抱きながら作業に入っていきたいと思います。

こちらが休憩室に置かれているスチールキャビネットです。…よく言うと趣あるレトロな棚ですね!!
何色に塗ろうかな、と考えて
コーヒーメーカーを置いているということ、休憩室のテーブルにダークブラウンの木のテーブルがあること、
イスが黒いということを踏まえて、茶色に塗ろうと思います。
目から入ってくる情報をまとめた色合いにすれば、頭の中が騒がしくならずに落ち着ける、
と思って茶色を選んだというのもあります。休憩室にうまく馴染みますように。

 

2.塗装経験浅くてもキレイに塗れる…?「下地処理」をしっかりやればね

今回は汚れがあったのと、少しのさびがあったのでしっかり水ぶきとサンドペーパーでやすり掛けをする
「下地処理」をしてから下塗りをしています(これ大事)
「下地処理」について後ほど説明をしますが本当にこれなくしてキレイに仕上げることは難しいと思われます。

 

 

2-1.塗装経験浅くてもキレイに塗れる…?「下塗り」をしっかりやればね

Yは社内の壁を一度塗装しただけのド素人です。
そんな素人がキャビネットを塗装できるのか…心配でした。(みんなが)
初塗装が壁だなんて割と難易度高めだと思っていたので、為せば成る精神で挑みました。結果、為せば成ります。

というのは塗装経験があろうがなかろうが、素人だろうがなんだろうが、塗装で一番大事な下塗りをきちんとさぼらずにやっていればキレイに仕上がります。

「綺麗に塗れたのにすぐ剥がれてきた…何故…」「全然ペンキが塗れない…本体に付かない…何故…」
上記に書いた「何故…」は下塗りをきちんとしていないから、という原因がかなり多いと思います。
わかります。下準備とかって面倒ですよね。一気に本番からいきたいですよね。為せば成ると思いますよね。
ここに関しては為しても成りません。すみません。下塗りをきちんとしていれば二度手間三度手間にならずに済む一番の面倒を回避できます。
ですので下塗りは本当にきちんとしてから塗装していきましょう。(これも本当に超大事)

 

下塗り下塗りってうるさいけど下塗りとは…?と思う方もたくさんいらっしゃると思います。
Yもそうでした。なんとなく下準備的な事なんだろうな、と思っていました。まあその通りなんですが。
「下塗り」というワードもこの業界にいないと中々使わないものです。
この「下塗り」作業のことを「シーラーを塗る」ともいいます。まーた新しいワードが出た。と思っている方は
下記の記事を参考にいかに「下塗り」「シーラー」が大事かを確認してください。

「シーラーって何?」DIY塗装に重要な”下塗り”とは~砂壁やヤニで汚れた壁紙に塗装する際の下地処理にも~

 

3.スチールキャビネットに塗るペンキ「上塗り」

上記では下塗りの話をしていましたが下塗りがあるなら上塗りもあるのでは、と思いますよね。あるんです。
上塗り。
その上塗りこそが塗料業界にいない人間からいうところの「ペンキ」です。
塗料業界ではあまり「ペンキ」という言葉を聞きません。普段からみな「塗料」とよんでいます。
その塗料にも「上塗り」「下塗り」とあって…長くなるのでここではスチールキャビネットに塗る際に使用する塗料「上塗り」と「下塗り」はなんの塗料を使用してどんなもので塗っていくのかを説明していきたいと思います。

■塗料
ペンキ(上塗り) :アクアマリンタックレス凛 4kg 17-40D 5分艶
シーラー(下塗り):万能水性シーラー 白 900gセット

■道具
水性刷毛:2本
ローラー:2本(短毛ローラー5mm~6mm)
ローラーバケットSX
ローラーバケットSX用ネット斜め兼用
ローラーハンドル9インチ
ローラーバケットナナメ 内容器
マスカー
サンドペーパー
※ブルーシートやゴミ袋で床や壁を養生すると尚のこと良しです。

道具はセットにして販売しているものもありますので是非ご活用ください。

まずは「アクアマリンタックレス凛」についてですが、商品説明に
人の手が触れる箇所の皮脂による汚れ・塗膜の軟化対策に有効なリベット構造型の水性硬質塗料で
鉄部・木部・コンクリート・モルタル・各種ボードなどの「屋内」で使用できます。
と記載がありました。ぴったりじゃん。と思ったのは当たり前ですべて先輩が教えてくださったからです。
本当に頼りになります。左下で激しくアクアマリンタックレス凛を撹拌してくださっているのが先輩です。
頼りになります。

 

アクアマリンタックレス凛の「5分艶」を選んだのですが、艶がある方がツルツルに仕上がるので、
汚れが付いた際に掃除がしやすいという理由でこの艶を選んでいます。
マットに仕上げたいという方は「艶消し」を選んでみてください。

続いて「アクアマリンタックレス凛」を塗るための下塗り「万能水性シーラー」です。
アクアマリンタックレス凛の商品ページにもこちらを推奨されているのでぴったりなのです。
あらゆる素材に適応したオールインワンタイプの水性ニ液シーラーで、ほぼ全素材に対応可能なので
用途による使い分け、持ち運びの手間も省けます。
強い。この「万能水性シーラー」は一手間あります。ですがその一手間あるからこそ下地の補強、吸い込み防止に優れています。
蓋を開けたらすぐに使用できるわけではなく、塗り面積に対して算出した2つの液体を混ぜ、その後約30分熟成させます。
900gの小容量セットは、主剤に硬化剤をすべて混入すれば良いので難しくはありませんが、今回は小面積だったので必要分だけ量って使用します。
混合比率は、主剤14に対して硬化剤1の割合です。計算しました。先輩達が。

先輩達が計算して下さった数字を元に主剤をはかります。

続いて硬化剤を投入します。

攪拌します。

約30分熟成させます。撹拌棒落としました。熟成させて問題ありませんでした。


上記の「アクアマリンタックレス凛」、「万能水性シーラー」ですが実はすでに先輩が使用して記事にされているものがあります。
こちらはDIYerな先輩の記事なので内容がもっと奥深いです。Yの記事は素人の体験記です。

DIYで工房の鉄扉の塗り替えにチャレンジ!

熟成が終わったらいざ「下塗り」を塗っていきたいとおもいます。
が、まだスチールキャビネット本体の水ぶき、やすりがけ「下地処理」、養生が終わっておりません。
養生などについても話していきたいと思います。では次!

4.塗装手順

1:スチールキャビネットを掃除

塗り作業に入る前に前述した通り掃除をします。
今回は水ぶきだけで汚れが落ちたので中性洗剤等は使用せずに済みました。
もししつこい汚れがある場合はよく落としてください。
こちらはまだ掃除する前のスチールキャビネット。


汚い。掃除のし甲斐があります。コーヒーの汚れなのかさびなのか
判断できかねる茶色い汚れたち。Yが茶色に塗ろうとしている意味がここで分かると思います。

 

水ぶきして全面綺麗にしてやりました。
この掃除もきちんとしないと仕上がりの出来に関係してくるので落とせる汚れは
ここで落としておいてください。

 

2:スチールキャビネットをサンディング(金属をやすり掛け)

続いてサンディングです。やすり掛けと言ったりもします。
こんな簡単にやすり掛け、と言っていますが下塗りの密着性を高めるために
実はキャビネット全体にやすり掛けをする必要があります。
え、全体…?と思いますよね。そう、全体です。全部です。
ですがキャビネットの塗膜を剥がして、ツルツルから少しザラつきのあるマットな感じまでやすり掛けをしないと
下塗りの密着性が弱く、上塗りを塗っても剥がれてしまったりうまく上塗りが付かないという原因になり
キレイに仕上げる事がとても難しくなってしまいます。
最初の方でお話したシーラーを塗るのがどれだけ大事か、ということにこのやすり掛けも含まれてくるのです。
塗る対象物によってやすり掛けをしたほうがいいものとしなくてもいいものがありますので最初の方ではあまり触れていませんでした。
参考までに先輩が書いた下記の記事をみると、やすり掛けもいかに大事かが分かると思います。私も驚きました。

ペンキが剥がれる?!家具などに使われるツルツルした表面のプリント合板を塗装する際に必ずやってほしいヤスリ掛けについて!~塗装するときの注意点~

全体をやすり掛けするのしんどい、という方はもしサンダーがあったら使用してみてください。
Yはしれっとサンダーを使いました。仕事は時短を求められます。(言い訳)
サンダーは今ホームセンターなどでも貸出ているところがありますので使用してみてください。
手がびりびりすると思います。体験してほしい…
やすり掛けをしたらやすりカスがたくさん出てきますので再度水ぶきで拭いてください。

 

 

 

3:スチールキャビネットに養生をする

養生は、塗らないところ、塗りたくないところ、塗ってはいけないところにするものです。
今回は「取っ手」と「鍵穴」にしました。
マスキングテープでペンキがつかないように貼っていきます。

際の際まで丁寧に貼ってください。ここが雑だとマスキングテープを剝がしたときに
取っ手にペンキが付いていたり、塗らなければならないところが塗れていなかったりと仕上がりに関係してきます。
今回引き戸のレール部分に養生をせずに塗装をしたところ、上部を塗っていると垂れてレールに付く、
という事が多々発生したのでみなさんは面倒がらずに養生することをおすすめします。

 

 

4:シーラーを塗る(下塗り:万能水性シーラー)

やっと塗装作業に入っていきます。先ほど紹介した「万能水性シーラー」です。
まず最初に塗りにくい際を刷毛を使って塗っていきます。
と言っていますが、Yは全体をローラーで塗ってから刷毛で際を塗ってしまいました。
絶対に刷毛が先でないとダメ、というわけではないのですが刷毛→ローラーというのが
なんだかセオリーな気がしますし、なんだか刷毛で先に塗った方が
後から塗るローラーが塗りやすかったですし、キレイに塗れる気もします。(上塗り時に思いました)

ローラーでガンガン塗っている時です。楽しかった。
この格好どうみても楽しそう。

5:ペンキを塗る(上塗り2回:アクアマリンタックレス凛)

上塗りにとりかかります。
使用するペンキは先ほども紹介しました「アクアマリンタックレス凛」です。
缶を開ける時は缶オープナーというものを使って開けていきます。


蓋を開ける時ですがよく撹拌してから開けるので、蓋の裏にペンキが付いています。
気を付けて蓋を開けないと思いもよらないところにペンキがついてしまうことがあるので気を付けて下さい。

丸缶ペンキの蓋の開け方を伝授!塗装初心者の方は必見です。

さらにペンキをバケットに注ぐ際ですが、缶のフチの溝にペンキが入り込んでしまうと蓋を閉める時に
ペンキが飛び散ることがあります。なんて恐ろしいことでしょう。
そうならないためにお玉などで入れるのが一番おすすめなのですが、ド素人人間のYはガムテープでいっちゃいました。


先輩も割とこうして入れていることが多いのでこれが正解だと思っていました。いや正解とか不正解とかないですが
上記でも述べたように本当に蓋のフチの溝に入り込みます。怖かった。閉めるのが。
やはりお玉ですくって入れいるのが一番いいとYは思います。

上塗りは刷毛から塗っていきました。

そしてローラーと刷毛の二刀流。

 


おいしそう。(ただペンキを付けすぎて垂れているだけです。)

どのくらいローラーに付けて塗ればいいんだろうと塗りながらたっぷり付けてみたり少なくしてみたりと
色々試しましたが、塗ってる最中にねちょねちょ音がする時はペンキが少ない時で
ローラーが回らずに滑る時は付けすぎな時で、その中間が一番ベストなペンキの量だと思います。
ただそこを狙うのがかなり難しいです。上塗り2回しても中々つかめませんでした。

1回目の上塗りを終えて2回目を塗るまで3時間乾燥させます。
その日の天候や気温によっては3時間では足りない時もあると思います。
触れても指にくっつかないくらいまで乾かしてください。半乾きの状態で2回目に突入すると
1回目に塗ったペンキを引っ張ってしまって、べちょべちょな感じになってしまいます。
きちんと乾くまで待ちましょう。Yは待てない人間なのでまた為せば成るで2回目に突入し
少し痛い目をみました。

フチを塗ったり扉を塗ったり塗り残しのないように進めていきます。

 

全てを塗り終わり乾燥もすませたらこれで終わりではないのです。
養生。養生を剥がします。これも気を付けないと塗ったペンキを引っ張てしまう可能性があるので
慎重に剥がすようにしてください。養生が剥がれにくい時はカッターを使用するとキレイに剥がれます。
(扉を傷つけないように気を付けて…)

 

 

 

6:完成

やっと、やっと完成しました…
先輩方にお力添えいただいたおかげで無事に完成しました。
それがこちらです。

 

はいキレイ。とってもキレイ。
自分でいちからやったという事もあって達成感がものすごいです。
あと色がおいしそう。
これでコーヒーがこぼれてもあまり目立たずに済みますし、落ち着いた色合いなので
目から入る色としてもリラックスできそうで申し分なしです。
想像理想通りでY満足です。

 

 

5.さいごに

掃除からはじまり完全に乾燥するまで丸2日かかりました。
掃除や塗装だけなら1日で終わる作業です。1日はほぼ乾燥に充てました。

今回塗装経験1回のド素人人間のYですが、やはり為せば成ります。
と言っていますが先輩にたくさん聞きました。
そしてこのサイトの情報もほんとに頼りになりました。
分からない事はだいたい先輩達が実践してわかりやすく記事にしてくださっています。
みなさんも塗装に関して分からない事があったら是非、このパジョリスの記事たちを
参考にしてください。ほんとに。

 

 


関連キーワード:, , , , , , ,

ランキング
人気記事
RANKING

ランキング
人気商品
RANKING

コンテンツ一覧ALL CONTENTS

  • 読み物
  • 記事一覧
  • 人気記事
  • 連載記事
  • 特集記事
  • ペイントHOWTO
  • お買いもの
  • 塗る場所・素材
  • 塗料の種類・機能
  • 建築用途
  • 塗装用具
  • メーカー