カフェ風リビング【5】え!?会議机をカウンターにリメイクしちゃった!
こんにちは、まだまだDIY初心者のみかみんです。
突然ですが、こちらのカフェ風カウンターテーブル・・・実は会議机なんです!

もとは、こんな感じ。

どうですか!こんな無機質な机がオシャレなカウンターに大変身☆
ふふふ。DIY初心者のみかみんが作れるほど簡単でしたよ~
目次
準備と作り方
【準備するもの】
・会議机
・ワトコオイル
・ワトコワックス
・オープナー
・サンドペーパー
・はけ
・布
・板×5本(サイズ:183×8.5×2.0)
・木ねじ
【費用】2,500円くらい
【時間】2時間ちょっと
【難易度】★★★ 解体でねじを外すのが大変です
【手順】
1:会議机の解体:10分
2:ワトコオイル塗り→乾燥→拭き取り:1時間半
3:ワトコワックス塗り→乾燥→拭き取り:1時間
4:組み立て作業:30分
1:会議机の解体

まずは解体作業。

完了♪ネジ取っただけw
2:ワトコオイル塗り→乾燥→拭き取り
さて、ここからペイントが始まりますよ~

ワトコオイルは「ミディアムウォルナット」という色です。
ワトコワックスのほうは「ダークウォルナット」を使います。

板は、1本298円くらい。ホームセンターでカットしてもらいました。

木材を塗装する前は、必ずサンドペーパーをかけます。仕上がりが違いますからね~

ワトコオイルをフリフリして~

フタを開けて~

使う分だけ容器に入れて~

さくさく塗っていきます。

30分ほど乾燥タイム。

布で余分なオイルを拭き取ります。
3:ワトコワックス塗り→乾燥→拭き取り

次はワックスです。

よく振ります。

オープナーで開けます。ちなみに、ハサミでも開きます。

ハケで混ぜ混ぜ。

木材に塗っていきます。

全体を塗ったら、布でゴシゴシします。

艶が・・・出たかな?うーん。写真だと分かりにくいですね。
4:組み立て作業
いよいよ組み立てです。

5本の板をテーブルにするので、裏に当て板をします。木工ボンドで仮止め中。

木ネジで止めます。

最後に、会議机の脚と板を電動ドライバーで取り付けて~

わーい♪完成しました!普通の会議机がカフェ風に大変身です!みかみん大満足w
今回は「ワトコオイル」と「ワトコワックス」の合わせ技でしたが、他にも木材がいい感じに塗れるペンキがあるんです。
気になる方は・・・アンティーク風にDIYできる塗料5選と番外編をご参照ください。
さて、次回はシンプルな時計をオリジナルに!!
記事はこちら↓
カフェ風リビング完成までの道のりはコチラ!
関連キーワード:ワトコ