カフェ風リビング【3-3】内窓をDIYしてみよう!組み立て編
前回塗装した木材を組み立てていきます。
設置の一歩手前まで終わらせたいと思います。
【今回使う物】
・L字金具 8個
・T字金具 8個
・I字金具 2個
・ビス(木ネジ)
・マスキングテープ
・キリ
・ドライバー
・取っ手
・プラ段
・接着剤
まずは窓枠に木材が収まるか確認しました。
ここでどうにも収まらない場合は長さを調節しましょう!
目次
1.外枠の枠を組み立てる
この時点でもう一度、窓枠にはまるか確認しました。

ぴったり収まりました♪
次に外枠に内枠の木材が収まるか確認します。

外枠を床に置き、内枠の部品を並べてみます。
ここできついようなら、長さを調節しておきます。
2.内枠を組み立てる
最初に内枠の外周をL字金具で留めていきます。

マスキングテープで金具を固定し、木ネジを入れる部分にキリで軽く穴を開けておきます。
キリで穴を開けたらドライバーで木ネジを入れて留めます。

次に格子部分を作ります。
T字金具とI字金具を使ってマスキングテープで固定します。

同様にキリで穴を開けてから木ネジで留めます。
[PR]

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
3.プラ段を取り付ける
のりしろ部分を1cmくらいとり、プラ段をちょうどいい大きさにカットします。
木枠の裏側に接着剤でプラ段を接着させます。

4.取っ手を付ける
プラ段がしっかりくっついてるのを確認し、裏返します。
マスキングテープで取っ手を固定し、ビスで固定します。

内窓の部品はこれで完成です!
その他の内窓の手順はこちら
【3-1】内窓をDIYしてみよう!計画・設計図編
【3-2】内窓をDIYしてみよう!塗装編
次回は既存の窓枠を塗ってから内窓を設置します!
記事はコチラ↓
カフェ風リビング完成までの道のりはコチラ!
関連キーワード:窓